今日も楽しくお稽古が終わりました😊
ピティナコンクール迄後僅か。
楽譜をアナリーゼする作業は間違い探しをする事に相通じて楽しいものです。
何時も先生に日々の出来事や食べたおやつの話を嬉しそうに話してくれる可愛い子どもたち😊
子どもたちは実に好奇心旺盛で色々な事を聴いてくれます。
得手に帆をあげるという本田宗一郎さんの言葉がありますが誰にでも得手 不得手があるものです。
左手で弾くことが苦手な子  ヘ音記号が苦手な子には音符カードを用いてゆっくりとノートに色塗りさせてみたり。
幼少期の頃は集中力を維持する事が大変なものですが、なぞなぞクイズを出してあげると喜んでくれます😊
1日1歩  3日で3歩  3歩進んで2歩下がるという有名な詩人  星野哲郎さんの言葉にもありますが毎日少しずつ無理をしない程度にピアノに向かう習慣づけを😊
人間は機械のように正確に弾くことよりもテキストの絵から曲想をイメージしカスタネットや鈴
タンバリンで楽しくリズム遊びをする事
ドレミの音名でお馴染みのメロディを反復模唱させてみる事がソルフェージュ力の向上につながります。
子どもの好きなアニメの話を楽しむ事もピアノレッスンの楽しみに一つでもありますが綺麗なアーティキュレーション  正しい姿勢
手首の近くを抜いてリラックスする事が1番🎶
子どもに得意な事をやらせてみると得意気にやってみせてくれるものです。
一流のアスリートやピアニストは現状に甘んずる事なく日々の自己鍛錬を怠らない😊
毎日少しずつの積み重ねを大切に。
アニメの曲が好きな子  ジブリが好きな子
演歌が大好きな子  塗り絵が得意な子など実に個性様々😊
1人1人の能力や個性に合わせた低い目標設定で楽しむ気持ち  
ミスや間違いを自分で気付く事の出来る能力を養う事がピアノレッスンの醍醐味であり指針であります。
ピアノには色々な奏法  交互奏やユニゾン
オクターブ奏など実に多彩な奏法があります。
幼少期に情操教育に最適なオーケストラ楽器でもあります😊
課題曲のカッコウはドイツ語でクッククックと鳴きますが曲想やイメージを持って音を奏でる事が1番🎹
生徒に教え逆に色々教わる良いスタンスを🎹
簡単な主要三和音をきちんと知っていれば簡単な曲に伴奏付けも出来るものです😊
小さなお子様から趣味で楽しむ大人の方迄親切丁寧に指導致します😊
{CE0BBF22-804D-4DF9-B956-4CD9A60E9100}

{913CC8CE-0575-4561-BDB3-A691695FDF17}

{C748CAC8-35A9-4F50-872A-88A74B4FC204}

{4AB340A8-A047-4160-8CB8-5CE01A63E8A7}

{1A358A8E-1514-42AA-A31A-3BB02EEABC4C}

{DA68F7EC-791B-445A-B945-6F90FBE35769}

{89AF9DF7-6676-4101-90D2-9FC55E000C7E}

{BD9CC8BD-801E-473A-BCDD-CA63CB15407C}

{28802D89-9D82-41FF-94F4-A7A73EAB493D}

{F4F2C7E9-EF1D-4C9C-9019-4B2DEECEE832}

{8E363A0C-49CF-41E2-B63E-58CE04445166}

{72453648-AA25-4ACB-818B-F3A7BAFFCE2B}

{9E07B3B6-2B88-4390-86D7-E5171413688C}

{5BA1143F-DE6D-4C4D-95AE-E4A8AAAAFB4D}

{182FF31A-F04A-4C92-B7F6-1B84A646B886}

使用テキスト🎹
ピアノ弾けるよジュニア
3歳からはじめるピアノくっきいらんど
知ってる曲からはじめるピアノ5音の音域
やさしい音楽ドリル
よいこのピアノ
ヤマハPSTA認定テキスト  なかよしピアノなど🎹
子どもたちにやさしいピアノレッスンを😊
肩や手首の力を抜いてリラックスする事が1番😊
お問い合わせ📞
ヤマハPSTA認定講師  繁田 真紀
0799-52-3635  090-2106-4041
ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの指導に当たる😊
ヤマハエレクトーンコンクールでの入賞経験多数😃
どうぞお気軽にお問い合わせください🎶