今日はピティナコンクールに向けての最終調整でした😊
コンクール予選迄後1週間😊
何時も先生にお気に入りのぬいぐるみやシールを見せてくれる可愛い子どもたち😊
楽譜をアナリーゼする作業は本当に集中力を要するものですがなぞなぞクイズやパズル
楽しい会話を楽しむ事もピアノレッスンの楽しみの一つでもあります。
一流のスポーツ選手やピアニストは現状に満足する事なく日々自己への挑戦を目指して自己鍛錬に励んでいるものです。
楽譜をアナリーゼする作業はお絵描きやパズルを作るのと同じ出来上がる迄のプロセスを楽しむ事でもあります。
子どもたちは実に好奇心旺盛で興味津々😊
何時も色々と先生に尋ねてくれます。
ピアノは幼少期の情操教育に最適な楽器😊
肩や手首の力を抜いてリラックスする事
テキストの絵から楽しく曲想をイメージする事は楽しいものです。
1日少しずつの努力を怠らない事
みんな大好きな童謡やジブリ アンパンマンやバイキンマンの登場シーン 笑点のテーマ
ベートーベンの運命 ショパンの葬送行進曲
チャイムの音やドボルザークの家路
髭爺さんを面白く替え歌にして弾いてあげると喜んで真似をしてくれるものです😊
楽譜を読む作業は間違い探しをする事に相通じて楽しいもの😊
ヘ音記号の苦手な子にはゆっくりノートに書かせてみたり左手で弾くことが苦手な子にはゆっくりと弾かせてみる。
人には得手 不得手 調子の良い時 悪い時があるものです。
1人1人の個性や能力に合わせた臨機応変なお稽古を😊
音楽の知識を教えるだけでなく最低限のマナーやルール 生き物や物を大切に扱う気持ちなどもきちんと指導する事が指導者としての務めでもあります。
1日1歩3日で3歩 3歩進んで2歩下がるという有名な詩人 星野哲郎さんの言葉の様に頑張り過ぎずに楽しむ気持ちを忘れずに😊
人は何故頂上を目指すのか そこに山があるから登るのであるとは有名な登山家 マロリーの言葉です。
ピアノには色々な奏法 交互奏やユニゾン オクターブ奏法などありますが綺麗ですアーティキュレーションを付ける事 子どもたちにとってリラックス出来る楽しい空間を作ることがピアノレッスンの目標であり指針であります😊
元気にドレミに音名で歌う事がソルフェージュ力の向上につながります。
人間は完全な人など誰1人としていないもの。
ミスや間違いを自分で見つける能力 楽しむ能力を身に付ける事がピアノ学習の目的でもあります。
アニメの曲が好きな子 ジブリが好きな子
演歌に好きな子など実に様々😊
今日も高得点をご褒美に付けてあげました^_^
使用テキスト🎹
ピアノ弾けるよジュニア
3歳からはじめるピアノくっきいらんど
知ってる曲からはじめる楽しいピアノ5音の音域
よいこのピアノ
やさしい音楽ドリル
ヤマハPSTA認定テキスト なかよしピアノなど🎹
5歳の女の子も両手で弾ける様になりました😊
小さなお子様から趣味で楽しむ大人の方まで親切丁寧に指導致します。
出張レッスン 及び各種パーティーでの演奏なども承っております😊キクタニ鍵盤ハーモニカ32鍵MM-32Nピンクhttps://www.amazon.co.jp/dp/B01E39A2E2/ref=cm_sw_r_cp_api_v1Wyzb48MSN4E
お問い合わせ📞
ヤマハPSTA認定講師
繁田 真紀
0799-52-3635 090-2106-4041
どうぞお気軽にお問い合わせください😊
何時も笑顔で子どもたちに接するピアノ教室です🎹https://youtu.be/bvdXZ8R6yDU