今日はピティナコンクールに向けてのお稽古でした😊
今日は教科書に出ている童謡 唱歌のふるさとという歌の本を借りて来ました😊
課題曲のかっこうはもともとドイツ民謡ですが日本語の歌詞を書いたのは童謡詩人の小林純一さんという人だそうです。
ドイツ語でかっこうはkuckuk.kuckuk(クック クック)と可愛いなき声で歌うそう😊
かっこうのなき声を森の中から聞こえてくる静かな朝の訪れを感じさせる様に3拍子の軽快なリズムを感じさせる様に可愛く表現する事が大切😊
子どもたちは実に好奇心旺盛で興味津々なもので何時も色々と尋ねてくれます。
楽譜をアナリーゼする作業は本当に集中力を要するもの。
なぞなぞクイズや楽しい会話を楽しむ事もピアノレッスンの楽しみの一つでもあります。
得手に帆をあげると言う本田宗一郎さんの言葉がありますが誰にでも得手 不得手があるものです。
機械の様に正確に綺麗に弾くことよりも楽しく曲想をイメージし鈴やカスタネットなどでリズム遊びをしてみたり音符カードで音当てクイズを楽しむことも😊
音楽の知識を教えるだけでなく最低限のマナーやルール  正しい手の形や姿勢  綺麗なアーティキュレーションやテンポの等速感などもきちんと指導する事が指導者としての務めでもあります。
音楽は音を楽しむと書きますが楽しみながら毎日少しずつの練習を習慣付けさせる事が一番😊
アンパンマンやバイキンマンの登場シーンやチャイムの音  ドボルザークの家路 ベートーベンの運命やショパンの葬送行進曲などショパンのノクターン サウンドオブミュージックの曲など弾いてあげると子どもたちも喜んで真似をして弾いてくれるものです😊
完全な人間など誰1人としていないのと同じく人には長所  短所などあるものです。
ミスや間違いを叱るだけでなく良いところを見つけ褒めてあげる事😊
今日はこんなに上手に弾けたねとファンファーレや得賞歌を弾いてあげると喜んでくれます。
お絵描きや塗り絵 パズルを作るのと同じく出来上がる迄のプロセスを楽しむ事がピアノレッスンの醍醐味でもあります。
さあ、今日はどんな高得点を付けて上げようかな
{DCCCE17D-04F4-4683-8E7A-94A10D31C5A3}


{3C64B307-E54C-4F70-9A19-58F866A20C7C}

{468DA35E-6047-4A12-8029-9750EE96C692}

{41E8D539-5EE4-4ABD-B7D7-378684908EB9}

{0D89E06A-8AF4-4F64-872C-5B470AAC841D}

{C25CCBED-1109-4BD9-A2A9-932D58049209}

{688EBF56-634F-415B-8993-50081E04C2E6}

{96B00AD0-9496-415D-8CD4-8FE8E5DF5FBC}

{AEA4D003-B85C-43C9-BFE4-9618DC2DD42D}

{8E7D1BB9-5D7E-4DA0-87E8-688317420F23}

{3BDD48EE-06A1-48C9-9F26-9D752ED0E533}

{37DDB88A-0393-4FC9-8BB2-CEF311AAD8FF}

{12EBE04B-BDCF-4CE4-AB51-8CF8104AA0C0}

{ACEC6A32-CF66-4CA9-BA44-57C91D833BCF}

使用テキスト🎹
ピアノ弾けるよジュニア
3歳からはじめるピアノくっきいらんど
知ってる曲からはじめる楽しいピアノ5音の音域
やさしい音楽ドリル
よいこのピアノ
ヤマハPSTA認定テキスト  なかよしピアノなど🎹
出張レッスン  及び各種パーティーでの演奏なども承っております😊
子どもたちにやさしいピアノレッスンを♬
5歳の女の子も両手で上手に弾ける様になりました😊
明日も楽しいピアノライフを🎹
単発  隔週でのレッスンも可😊
どうぞお気軽にお問い合わせください🎹
ヤマハPSTA認定講師
繁田  真紀
ヤマハ音楽教室にて長年ピアノ エレクトーンの指導に当たる。
エレクトーンコンクールでの入賞経験多数😊
1人1人の個性や能力に合わせた低い目標設定で楽しむ気持ちを大切に🎹
只今無料体験レッスン受付中
新規生徒募集中🎹