今日も楽しく上手に歌って弾いてくれました。

幼少期のピアノレッスンはユニークな遊び心が1番♬

ドキンちゃんやバイキンマンの登場シーンやラーメン屋のテーマ 笑点のテーマ

ドヴォルザークの家路やチャイムの音 ドラえもんのポケットから秘密道具を取り出すときのテーマ など面白可笑しく弾いてあげると喜んでくれます。

機械のように完璧に弾くことよりも元気に歌い弾くことが1番♬

楽譜をアナリーゼする作業は塗り絵や折り紙 パズルを作る作業と同じ出来上がるまでのプロセスを楽しむことであります。

今日食べたおやつの話や日々の出来事を楽しくおしゃべりすること 一緒に音符玉に色塗りしたりパズルを楽しむこともピアノレッスンの楽しみの1つでもあります。

肩や手首の力を抜いてリラックス(^^♪

子供たちは実に好奇心旺盛で何事にも興味津々 (^▽^)/m

誰でも自分の話を聞いて貰い認めてもらうとうれしいものです。

毎日少しずつの練習を習慣つけさせること♬

テキストの絵から楽しく曲想をイメージしリズム譜にお話を付けてみたり楽譜をアナリーゼする作業は間違い探しをすることに相通じ楽しいもの。

いつも先生に可愛い絵やシールをプレゼントしてくれる可愛い子供たち。

少しでも上手に弾けたら高得点を付けてあげ得賞歌を弾いてあげる。

ヘ音記号の苦手な子にはゆっくりノートに書かせてみることもピアノ上達への近道 ♫

毎日の練習記録をきちんとつけ保護者の方々とのコミュニケーションを大切に。

ご褒美シールやスタンプの大好きな子供たちにとって1番のご褒美は誉め言葉🎹

なぞなぞクイズを出してあげたりいつも先生に見てみてと得意なことをやって見せてくれます。

幼少期のピアノは情操教育に最適なオーケストラ楽器🎹

お歌の上手な子 自由に好きな曲を弾くことが得意な子 塗り絵の得意な子など実に個性様々。

メリーさんの羊を短調で弾くとメリーさんが死んじゃった。長調で弾くと元気なメリーさん。

子供たちは楽しいおしゃべりにユニークな遊び心が大好き♡

ピアノにはいろいろな奏法 ユニゾンや交互奏 オクターブ奏など実にいろいろありますが1人

1人の能力や個性に合わせた臨機応変なピアノレッスンを♬

今日も上手に弾いてくれました。

明日も楽しいピアノレッスンを♬