今日も楽しく元気に歌って弾いてくれました。
幼少期3歳から5歳くらいの時期に音楽系の習い事を始めると社会とのつながりやコミュニケーション能力 幸福度が高まり中学3年時の学力が向上することは周知の事実。
子供たちは実に好奇心旺盛で興味津々。いつもいろいろ尋ねてくれたりその日の出来事や食べたおやつの話をしてくれます。
左右両手を使うピアノは幼少期の情操教育に最適なオーケストラ楽器であります。
テキストの絵から曲想を楽しくイメージし元気におなじみのメロディーを歌うこと 即ちソルフェージュ力を身につける。音符カードや音符玉に色塗りしたり楽しいい会話にコミュニケーションを大切に遊び心を持ったピアノレッスンを♬
誰でも自分の話を聞いて貰い認めてもらうとうれしいもの。
子供たちの得意な事をやってみてと言えば喜んでやって見せてくれます。
お歌の上手な子 自由に弾くことが好きな子 折り紙やお絵かきの好きな子など同じ人間は誰1人としていないのと同じく個性も様々であります。
今日は可愛い絵をかいてくれました。
この曲ひけたよ。ピアノって楽しいなと言ってもらうとうれしいものです。
機械のように正確に弾くことよりも少しでも上手に弾けたら高得点を付けてあげ得賞歌やファンファーレを弾いてあげると喜んでくれます。
生徒や保護者の方が矢野ニーズに応えられるように日々邁進し子供たちの話をいつも笑顔で聞いてあげるピアノ教室です。
左手で弾くことが苦手な子にはゆっくりノートにかかせてみると読譜力が向上します。
肩や手首の力を抜いてリラックス♬
読譜は自分でものを考える能力 お絵かきやパズルを作るのと同じ出来上がるまでの作業
プロセスを楽しむことであります。
8歳くらいの時期までにメロディーを模唄させることにより絶対音感も身に付けることができます。
音符カードや楽しく音あてクイズをたのしんだり一人一人の能力 個性に合わせた臨機応変なピアノレッスンを♬
子供たちにとって楽しい環境つくりに優しいお稽古を♬
音楽は音を楽しむことが基本であり子供の好きなものやキャラクター
ラーメン屋のテーマ 焦点のテーマ ドヴォルザークの家路 ショパンの葬送行進曲
ドラえもんのポケットから秘密道具を取り出すときのテーマやアンパンマンの登場シーンの曲など面白可笑しく弾いてあげたりリズム譜にお話しを付けてみたり。
ミスや間違いは誰にでもあるもの、ミスを叱ることよりも少しでも上手に弾けたら高得点をつけてあげ日々の練習記録をきちんとつけること。
シールやスタンプの大好きな子供たちにとって1番のご褒美は誉め言葉かもしれません。
子供の好きな曲を自由に楽しませ低い目標設定で小さな達成感を味わうことがピアノレッスンのだいご味であります。
使用テキスト ♫
ピアノひけるよシニア🎹
みんなのオルガンピアノの本🎹
小さなお子様から趣味で楽しむ大人の方まで親切丁寧に指導いたします。
お問合せ 📞
ヤマハpsta認定講師
繫田 真紀
090-2106-4041
小物楽器や音符カード ハンドベルなどもうまく活用した一人一人の個性にあわせたお稽古を♬
只今新規生徒募集中 及び無料体験受付中!
ご紹介してくださった方々に商品券のプレゼント 📦
1回30分~45分 隔週 及び単発でのレッスンも可
出張レッスン 及び各種パーティーでの演奏なども受けたまっております。
レッスンのご要望やリクエストなどはこちらから💁♀️
只今春の体験レッスン 及びご紹介キャンペーンも
随時承っております🎹
ご紹介して下さった方 ご入会して下さった方に
商品券3000円 もしくはレッスン無料プレゼント🎁
https://ssl.form-mailer.jp/fms/0a49115c603846
<a href="https://lin.ee/RjIPmK"><img height="36" border="0" src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png"></a>