明日から新しい1週間が始まります😊
ピティナコンクール目指して練習再開です。
いつも愛読しているムジュカノーヴァにとても良い言葉が掲載されていました。
誰にでもミスはある。子供自身に何処が間違がっているのか気づかせミスから学べばいいのだと😊
先生にも間違いやミスはある。
音楽とは音を楽しむと書きます😊
左右両手を使うピアノは脳の脳梁という部分を活性化し自身で物を考える力を養います😊
いつも先生に大切にしている絵や折り紙 シールを見せてくれる可愛い子供達😊
子供達は自分の話を聞いて貰い認めて貰えると嬉しいものです。
みんなが良く知っているアニメや童謡
アンパンマンの曲に替え歌を付けてみたり
遊び心が1番😊
一緒にゲームやなぞなぞ パズルを楽しむ事もお稽古の楽しみの一つでもあります♫
音楽の知識を教えるだけでなく最低限のマナーやお行儀 正しい手の形や指番号
綺麗なアーティキュレーションを指導することも指導者としての務め🎶
手首や指に力が入っていては綺麗な音色が出せません🎶
いつも笑顔で子供たちの話を聞いてあげる。
保護者の方々や生徒達とのコミュニケーションを大切に😊
難しいものを簡単に🎶
楽譜をアナリーゼすることは楽しい作業でもあります。
{4D8F2C75-223D-41E1-A419-1E6B5D79432C}

{E135BFC1-B22D-4E83-A200-48C0A3059048}

{3BA8CFB5-CBC2-49EF-BE59-BDC0800ABBFC}

{98B27112-269F-4347-B6F3-8ECBADC474A9}

{9BD43097-1B64-4395-A9CA-AE7117A4F183}

{96EE06AB-04E1-4DE6-ABE3-9A773E5256E3}

{8D7CAF1F-67CC-4134-918D-EFC340A9BDDC}

{15C6C140-3853-42B9-ACDC-304C0EBA616C}

{89FDC113-C90F-4F8B-A81F-AC0DBF9D3B6A}

{D0575A17-B409-41D1-997F-AAEF864EA151}

{87FEC0BA-A2DB-4FFE-B997-38193889890B}

{FDB310C7-20EE-47CF-8F6C-52C4F5418861}

{5EC2A18E-4BBB-4450-89D0-17CB648815E5}

{5EE2F1CD-F698-4299-ACB9-33A3BB6F6B2D}

{9A7FB65A-FAC3-48BC-829F-35736F02E035}

使用テキスト♫
ピアノ弾けるよジュニア
3歳からはじめるピアノくっきいらんど
知ってる曲からはじめる楽しいピアノ5音の音域
やさしいピアノ
ヤマハPSTA認定テキスト やさしいピアノなど🎹
幼少期のピアノ上達への近道は沢山の曲を歌うこと 即ちソルフェージュ力をつけること😊
3歳から5歳位の時期に音楽系のお稽古をはじめるのが大人になってからも幸福度を感じつながりと感謝を大切にした人生を送っているそうです。
中学3年生の時の成績が良いとの統計も出ています😊
お絵描きが好きな子 折り紙の得意な子
自由に弾く事が好きな子など実に様々。
1人1人の個性に合わせた臨機応変なピアノレッスンを🎹
只今無料体験レッスン受付中🎶
ご紹介して下さった方々に商品券2千円のプレゼント🎁
ドレミシールや音符カード ハンドベルを用いた想像力を豊かに育むお稽古を😊https://youtu.be/ph6g3nHbNYM
お問い合わせ📞
ヤマハPSTA認定講師
繁田 真紀
0799-52-3635 090-2106-4041
長年ヤマハ音楽教室にてピアノ エレクトーンの指導にあたる😊
明日も楽しいお稽古を♫http://zettaionkan.net/