玉川館物語 矢田部03 | シッタカの日々のこと

玉川館物語 矢田部03



先ほど、郷土資料館にあったチラシで、郷土資料館の向かいにある市民ホールで玉川館物語という地元民によるお芝居がかかるということらなんで、行ってみたよ。









かっての映画館で飾られていたポスターや看板が展示されていました。




玉川館というのは、かって矢田部の街にあった映画館兼劇場なんだという。

ちなみに矢田部が町村合併でつくば市になったとき、最初の市庁舎は矢田部にあったそうである。

市民ホールは合併前の名残で、郷土資料館はかっての町役場らしい。

物語は幕末の矢田部の名主で、先ほどの五角堂を作った伊飯塚伊賀七の空を飛ぶ夢から始まり、玉川館華やかなりしころ、そして今の矢田部の人が未来を語るまで。

正直・・・稽古する時間が無かったんだろうなあと思う出来ではありました。



無料ではありましたが、おひねりいただければということでしたので、少しだけ出しましたら、こんなCDくれました。劇の中で使った歌だそうですが・・・・。



劇も終わり、夕暮れせまる中、もう一回朝入ったポイントに入ってみました。

バラシ二つ。

どんだけ今日はバラシたろう。

ロングキャストで、離れたところでHitするので合わせが効かないということなんだろうな。

しかたないです。こんな日もある。アタリあるだけ楽しいしね。

23 09 16 鬼怒川夕まづめ バラシのみ
https://www.youtube.com/watch?v=FCTQmKdWdtU

 

 

 








夕飯は帰り道に守谷のSAでチキン南蛮定食食べたよ。

最近はSAの食事もおいしくなったよね。


一日、楽しく遊べました。釣りと観劇とマンホールカードと郷土資料館。なかなか充実した一日でした。