渚の博物館 館山04 | シッタカの日々のこと

渚の博物館 館山04



海辺の広場を見たあとで、近くのスーパーに行ってスイカ買ってきて渚で食べたよ。

やはり夏の海にはスイカがないとね。



裸足になって海にも入ったよ。ひざ下までだけどね。

シッタカの今年の海水浴です。





続いて、渚の博物館 https://www.city.tateyama.chiba.jp/hakubutukan/page020599.html へ。入場無料。

昔、千葉県立安房博物館だったころ来たことあるけど、リニューアルされてまったく別物です。

昔は生け簀みたいな水槽に魚が泳いでた。

水族館は海辺の広場へとなって博物館には生き物いなくなりました。剥製はあるけどね。









1Fはさかなくんコーナーですね。

彼のイラストとか、魚の剥製とかの展示。

ジンベイザメの子供の剥製がかわいい。それでも2m以上あるよね。
















2Fは民俗、郷土資料の展示。昔の漁のようす、再現された館山あたりの漁師の家。かっての漁具。

 






万祝といよばれる、漁師の親方とかが着る上着の展示。

 













そして、面白かったのは舟に載せるフナダマと呼ばれる神様の展示。

舟には神棚みたいなのが必要でそのご神体がフナダマ。これは今でも日本の漁船には必ずあるらしい。









特別展は房州うちわ。

やはりうちわの骨は竹が風情があっていいよね。




23 07 23 渚の博物館 さかなくん
https://www.youtube.com/watch?v=3CL7W2MHW_o

 

 

 














博物館の見学のあと、突堤の先へ行ってみた。海がきれいだよ。山の上は館山城。

ちょっとはしゃいでみた。





博物館ではマンホールカードを貰えました。

さかなくんだ。