梅の実のヨーグルト | シッタカの日々のこと

梅の実のヨーグルト

 

 

 

 

ヨーグルトに嵌っている。

これは茨城県は小美玉のヨーグルトで中に梅の実がひとつごろんと入っていて面白い。

種いりのままなんで、歯が注意なんだけどね。

釣りに行ったときにスーパーで購入。こういうの面白い。

 

 


さて、そんな、日常です。

そして、まとまりもなく、脈絡もなく、いつもの何気ない貧しい食べ物など。

 


「ふだん何を食べているのか言ってごらんなさい、そしてあなたがどんな人だか言ってみせましょう」

ジャン・アンテルム・ブリア=サヴァラン  美味礼賛より

 

ええ、こんな貧しいものばかり食べてるシッタカです。

そんな正体との未知との遭遇

美食家か、ジャクフード愛好家か、本質を見切っていただきたい(笑)。

 

物価が少しづつ上がってきてることをちと感じることあり。下手に安いままの店はかえって安心できないのかもと思いつつ、やっぱ「安いは無敵」だよと思う今日このごろ。


しかし、だんだんとじわじわと物価が上がっている気もするんだけども、どうなんだろ。


そういや、明らかにマックが少しづつ高くなってる。フィレオフィッシュいつからあんなに高くなったんだ。100円のものが残してあるのでありがたいけどね。

 

 

 

 

 

肉のマルタケ そぼろ盛り合わせ弁当

肉のマルタケhttps://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13151416/は合羽橋商店街の肉屋。
600円といつも食べてる店よりちょっと高いけど、おいしいよ。
店もそんなに近くないのでたまの贅沢。
この日は新メニューがあったのでうれしい。

 

 

 

 

 

 


キョクヨー シーマルシェ 鮭の中骨水煮

鮭の缶詰は当たり外れが激しいと思う。
ハズレはすごく魚臭いんだよね。
これは、臭いは普通だったけど、なんだか量が少なかった。缶に比べてスカスカなり。安かったからしかたないかなあ。

 

 

 

 

 

ブーランジュ ボア・ブローニュ サンドイッチなど

ブーランジュ ボア・ブローニュは https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13044552/ 田原町のパン屋さん。昔からお店。
ぶどうパンが有名らしい。
でも、普通に昼飯用にサンドイッチ買った。
懐かし系なんだけど、まふ普通においしいです。
シッタカとしては清水パン https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13060077/ のほうが好きかな。

 

 

 

 


朝霧ヨーグルトン ウィンナソーセージ

先日のお出かけのお土産。
朝霧ヨーグルトン http://www.siz-sba.or.jp/asagiri/about.html は富士宮あたりのブランド豚らしい。餌にヨーグルト状の流動食を与えるらしいよ。
とりあえず茹でて食べて見ました。なかなかうましなり。

 

 

 

 


篠原農園 金柑マーマレード

館山で買ってきた金柑のマーマレード。いかにも素人な出来なところがいとおしい。色が悪いんだよね。酸味と苦味が少しぼけているんだよね。悪くはないけどキツイこというといまいちでした。