2021年ごろに書いていたものの再掲載となります。そのため現在の状況とは異なっております 

 

 

老人ホームの24時間風呂のポンプモーターの音は一日中ブーン、ブーンと鳴っていたのですが、それがピタッと止まるときがありました。

 

それはお風呂のお湯を入れ替えるときです。

 

 

ん?何か静か?

 

 

と思って隣を見ると、お風呂場の窓をあけてブラシで床をシャカシャカと掃除するような音が聞こえてきました。

 

そしてしばらくするとまたスイッチオン

 

お湯をためるときには低周波のブーン、ブーンという音ではなく

 

キュルキュルキュル、

 

ガランガランガラン、

 

キュルキュルキュル、

 

ガランガランガラン

という音が約1~2時間鳴り続けます。

 

(注意:音が出ます)

 

 

 

 

 

これもかなりの騒音なのですが、時間が来たら終わると思えば我慢はできました。

 

しかしある時期、このお湯溜めを夜中の11時や夜中の2時ころに行うようになったのです。

 

静まり返った真夜中の住宅地にとんでもない音が響きます。

 

この音を録音しておき、施設長と話し合った時に、ついでにこの音を聞いてもらいました。

 

施設長は「これはお湯をためるときの音です。夜中にしているとは知りませんでした。今後は昼間に行います」

 

と約束してくれました。

 

ところが、このお湯溜め作業はさらにこの後何度も深夜に行われるのでした・・・。真顔