あの反対運動は何だったのかと思うくらいの開会式の視聴率の高さ。異常ですよ。

 

儂は見たい気持ちがいつも無いので、見ませんでしたが。

反対派の儂としては見たいスポーツが少ないのと五輪開会式なんて見たくもない。東京五輪は最初から反対してたからね。

 

そりゃね

競馬やモータースポーツが五輪種目なら観ますよ。

競馬は夏競馬ですし地方競馬も大きいレースがありませんし。

 

騎手のためだけのレースで良いんだけどね。

馬は、北半球のサラ2歳未出走馬を用意。

自国の馬を用意しても良い。

馬場は、芝でもダートでも良い。

距離は、予選は1600m(マイル)。決勝は、3200m以上。

勝っても賞金は発生しない。

 

2歳未出走馬の理由は

走り慣れていると馬の経験値が高まるため競馬が上手くなっている場合がある。しかし、未出走馬で2歳馬ならば競馬の経験もないし若いので使いやすいでしょう。騎手の腕が試されるのが一番。

 

自国で用意可能は

日本で行う場合は、売れ残りの2歳馬とか3歳トレーニングセール向けに調教している馬などを使えばよい。

海外で生産馬を使う場合は、輸送費は自己負担で持ち込みも可能。

五輪で使用された馬は、競走参考を記載してトレーニングセールで販売すればよい。それだけ馬の価値が高まる。

 

馬場は、芝・ダートどちらでも可能

各国主な馬場があるだろうからどちらでも可能とする。

日本で行う場合は、予選は、南関東4場で実施。決勝は、東京競馬場で実施。検疫は、白井と那須で実施する。

 

距離はマイルの理由

予選はマイルで決勝は3200m以上の長距離

日本で行う場合は

予選南関東4場なので、1600mもしくは1500mで実施。

決勝は、東京芝3400mで実施。

 

2歳未出走馬に芝3400mは長いのではないか

途中で潰れる馬もいるかもしれない。いかに潰さずにゴールできるかがカギなので、問題ありません。

 

 

 

モータースポーツを五輪で

レーシングカートを使用。排気量125ccに限定。

国際C級ライセンス以上のレーサーに限られる。

持ち込みも可能だが、基本は、開催地のカートを使用する。

セッティングは新車のままで変更不可。

 

予選は

首都圏内のカートレース場を使用

決勝は

筑波サーキットもしくはツインリンクもてぎのどちらか

 

国際C級ライセンスなら世界中に多くいるので、より優れたドライバーを発掘することがしやすい環境。

レーサーとして上を目指すならば、C級は最低限持っている。

 

ドライバーの腕が試される。

 

 

 

これで、騎手もドライバーも本格的に腕が試される。

是非、いつの時代か可能にして欲しい。