こんばんは

 

今Twitter見てて思ったことを記事に残しておこうかと思う。

 

中央競馬もだけど地方競馬にも女性騎手や厩務員が増えて来てる。さらに、名古屋には女性調教師が誕生した。

 

有観客になったらでいいので、女性向け企業に呼び掛けてスポンサーになってもらうのはどうだろうか。

 

地方競馬のスポンサーって、中央競馬のマネでしかなくって、地元新聞社や鉄道会社とかなんだよね。なんだか堅苦しい企業しか支援されてないんだよね。

 

もっと気軽な商品のスポンサーが存在しても良いと思うんだよ。

そりゃね。岩手なんて麺屋さんがスポンサーになってることもあるけど、もっとなじみ深い企業さんに長期にわたって支援してもらうように働きかけた方が良いと思うんだ。

 

でね。

女性騎手など女性が増えたということで、安易だけど女性向け商品を扱った企業ってのが参戦してくれたらもう少し女性ファンを取り込みやすくなるんじゃないかなとか思ったりしたわけです。

 

スプリントレース(予選)が始まりましたので

またあとで続きを書きます

 

再開

 

化粧品メーカーとかファンションメーカーが協賛することで、女性ファンを増やすことに繋げれるのではないかと。

 

女性の競馬関係者だけでも構わない。

最初はね。そのうち、効果が出てきたら男女だけでなくその他の人向けも視野に入れて考えてね。

 

たとえば、年末や年度末に何かしらの表彰式があるでしょ。

その際に、化粧品メーカーがメイクを担当し、ファッションメーカーがドレスなどを提供する。

その会場にメディアをいつも以上に入れて、華やかにすることが出来るだろう。

 

そうなると宣伝効果も少しはあると思われる。競馬場に足を運ぼうかと思う女性ファンもでてくるかもしれない。知らんけど。

 

競馬の騎手って、基本背が低いけれど、スタイルは良いんだよね。男女ともに。

 

モデルとして競馬場でランウェイしてもいい。

 

たとえば、場外発売の期間中の土日などに実施することで、女性客を迎えることが出来るかもしれないね。

 

ファッションモデルって、基本高身長なことが多いでしょ。

騎手は、高くても160cm台で女性としては高い方かもしれないが、それでも、一般女性としての基本となるモデルさんだと思うんですよ。

 

誘導馬に乗ってランウェイしてもかっこいいよね。

 

勝負服のデザインを一部使った服を販売してもいいだろう。

 

ひとまずは、女性だけに絞ってみるといい。

効果が出れば、広げていけばよい。

 

勝負服風のライダーズジャケットとか、ヘルメットでもかっこいいと思うんですよ。

 

最近は見かけないけど、昔、F1ブームだった頃、ナイジェル・マンセルのヘルメットでバイクに乗った人何人か見たこと有った。

あの頃は、F1も1年間同じカラーだったから、誰の目にも「○○のヘルメットだ!」と言えた時代でもあるんだけどね。

 

地方競馬の勝負服って、金子カラーがまぁまぁいるわけですが。

全く同じでは無いので、ヘルメットとジャケットで合わせれば、誰のファンなのかすぐにわかって良いんじゃないかなとか思うわけです。

 

どうせまた、女性騎手だけのレースも復活するんでしょ。

だったら、その時だけでも良いから誰得な投票システムメーカーの協賛とか辞めて、女性向けブランドに協賛してもらいなさい。

その上で、10年以上重賞の契約を結ぶなどしたらいいさ。