\\ 出店者募集 //
イベント名 Lucky Fes vol.6
開催日時 2017年3月26日(日)
開催時刻 10:00〜16:00
開催場所 伊勢崎ガーデンズ(伊勢崎市宮子町3406-3)
雨天決行 荒天中止
駐車場 800台分完備
【開催概要】
雑貨、クラフト、セラピー、セッション、ワークショップなど、イロトリドリのショップが並ぶ街中マルシェ、第6弾。伊勢崎ガーデンズに接する歩道、館内通路に展開する大型イベントです。
【出店項目】
①雑貨・クラフトの物販、セラピー、セッション、ワークショップなど(ハンドメイド雑貨、既製品などオールジャンルOK)
②屋内出店 ワークショップコーナー(屋内で物販はできません)
③その他(上記に該当しない方はご相談ください)
④フード販売(お弁当、パン、惣菜、野菜、焼き菓子など)
【出店者募集】
募集内容①、②、③の項目において、出店者を一般募集します。
【注意事項】
・伊勢崎ガーデンズ様、既存店舗との兼ね合いにより、今年も④フード販売の一般募集はいたしません。
・屋外出店は電源が利用できません。発電機を持参されます方は予め申告してください。
・フリーマーケットではございませんので、家庭の不要物などの販売は出来ません。
・出店ジャンルが偏らぬよう、また、イベントコンセプトに合うかなどを申込時に頂く内容にて選考させていただきます。必ずしも申し込み頂いた全ての方がご参加いただけるものではございません。予めご了承ください。
・自主的な企画・運営をする個人、グループ、団体の出展も可。 ブースシェアOK。必ず代表者を 1 人選出すること。
但し、お申し込み時点でブースシェアの内容(屋号店名、共同出店者名、出店内容)を必ず申告すること。出店確定日以降の変更は対応いたしかねます。
・搬入、搬出は各ブースの責任のもとでおこなっていただきます。荷運び等の専属スタッフはおりませんので、了承の上で出店申し込みをお願い致します。
・屋内出店者には、長テーブル1、椅子3脚を無料で貸し出しいたします。電源利用をご希望の方は申込時に必ず明記してください。
【募集区画数】全70ブース
【出店スタイル】
各自テント(タープ)及び備品は全て持参。備品等のレンタルは一切ございません。
風雨対策として重りの設置必須となりました。必ずご持参ください。設置されていない場合、出店を即時、取り止めていただきます。
【出店料】
屋外出店料 1区画(3.0×3.0m)2,000円
屋内出店料 1区画(長テーブル1台、イス4脚が展開できる広さ)1,000円
当日現金にて徴収となります。
釣り銭のないようご準備ください。
【一次募集期間】
2017年1月15日(日)〜1月31日(火)
【追加募集について】
一次募集で定員に達しなかった場合、追加募集を実施します。募集期間等については改めて開示します。
【出店合否通知について】
出店確定通知 2017年2月1日(水)
ご応募いただきました全員に、応募時のメールアドレスに御返信にて合否通知いたします。
尚、合否結果の理由、審査の内容等についての問い合わせには一切お答えできません。また、応募期間以外の申し込み、メールアドレスの入力ミス、ドメイン指定による受信拒否等につきましてはお申込み無効とさせていただきます。
【申込み方法】
今年から Eメールでのお申し込みとなります。HPの応募フォームからの申し込みは受け付けておりませんのでご注意ください。
Eメールアドレス
makiba_project@yahoo.co.jp
出店規約及び禁止事項
http://media.wix.com/ugd/3e4da5_88ab9558758146af878b4d6a19bcb65c.pdf
出店規約及び禁止事項を必ずご確認ののち、以下の必要事項を明記の上、ご応募ください。
件名. 「3月26日 LuckyFes申込」
1. 屋号 店名(よみがな)
2. 代表者氏名
3. 電話番号
4. 居住市町村名(◯◯市まで)
5. 出店項目①〜③のいづれかを明記
(電源利用を希望の方はこちらに明記)
6.活動内容がわかるHPやSNSのURL
(無い方は なしと明記)
7. 出店内容のPR、自己紹介など、来場者に向けて出店内容がわかる文章を200文字以上(出店確定者はこの文章がそのまま、まきばプロジェクトSNSに掲載されます)
8. 出店の様子がわかる写真3枚を添付(出店確定者は添付いただいた写真がそのまま、まきばプロジェクトSNSに掲載されます)
9. その他、質問などあればこちらに明記してください。
以上
今年から写真審査となります。できるだけ高画質のもの、横向き、加工なしのものを添付してください。販売する物のお写真だけでなく、屋外出店している様子のブース写真があれば尚良いです。
皆様からのご応募をお待ちしております。
まきばプロジェクト