①お米を正確に計量する

  計量カップですりきり1杯ずつ正確に測りましょう。



②手早くやさしく洗う

  洗う目的は表面についているヌカを落とすことです。
  しかし、ゆっくり洗うとヌカ臭さを吸収してしまいます。
  また、激しく洗うと米が割れてしまいますので、注意しましょう。



③米をお釜に入れて水を加え、時間をおく

  ふっくらと炊き上げるために十分に水分を吸水させましょう。
  夏は30分、冬は2時間程度お米を水に浸します。



④スイッチを入れる

  お米が平らになっていることを確認してからスイッチを入れましょう。



⑤ごはんをほぐす

  炊き上がったらそのまま放置せず、できるだけ早くごはんをほぐしましょう。
  余分な水分が逃げてふっくらとします。