乳がん告知から3年!&乳がん遺伝子(HBOC)検査結果☆ | ☆リリー保健室☆ 34歳でステージ3A 乳がんになった保健師のブログ

☆リリー保健室☆ 34歳でステージ3A 乳がんになった保健師のブログ

2020年1月14日
右浸潤性乳管癌の診断

4月6日 乳がん ステージ3A 確定診断

4月13日から 抗がん剤 (AC+DOCE)スタート

38歳 保健師

夫と6才の長男との三人暮らし

乳がんの闘病記録と子育て、お仕事について

ご無沙汰しております。


私が乳がんを告知されたのが、2020年1月14日。


なので、丸3年が経過しました!


本当に、医療・家族に感謝です。


今のところ、転移・再発なく過ごしています。


とはいえ、最近、全身の検査をしていないので、わかりませんが。。。とネガティブになる私もいます。


さて、年末に、HBOC 遺伝性乳がん卵巣がん症候群の有無を調べるための検査を受けました。 


BRCA1および2という遺伝子に生まれつき病的な変化があるために、乳がんや卵巣がんを高確率で発症するものです。家族の中に乳がんや卵巣がんを患った方がいる、などの特徴があります。HBOCかどうかはBRCA1/2が変異しているかどうかを調べることで確定する検査



その結果が最近出ました!


結果は


陰性!


でした。



陽性だったら、子宮も卵巣も摘出しないといけないかしら?と心配していたので、良かったです。


ちなみに、私は、乳がん再発リスクに関する遺伝子検査も受けたことがあるのですが、


その結果は、色々なことが検査結果として記載されていたのですが(過去記事参照くださいませ)、


今回は、個別の結果としては


陰性


としか記載はありませんでした。 


他に、結果についての考え方や、相談の方法などの記載、注意書き等は丁寧に書かれていました。


6万円を払って、陰性 の2文字だけなのかい!とつっこみたくなる方もいるかもしれませんね。

でも、結果オーライです。


そして、この結果をもって、今後の治療方針を決めていきます。恐らく、ベージニオをスタートすることになると思います。


薬の副作用と、お値段(3割負担で毎月15万円!)が心配ですが、、、


ちなみに、昨年分の医療費控除の申告したところ、

40万円弱の申告で、7万円強の還付でしたー。

少しでも取り戻せるものは取り戻さねば!


全然話は変わりますが、先日、息子が6歳になりました!!!


春からは小学生♪


最初に、乳がんかも?と言われた頃は、まだ息子2歳で、、

息子が小学生になる姿を見られるかな、、と本気で心配して不安になって泣いたこともあったなと思い出します。

 

なんとか、3年過ごせたことに、とにかく感謝して、今年も1年、健康第一で過ごしてまいります☆


皆様、よろしくお願いいたします。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。