実家から帰ってみたら、パソコンが復活した!

 

まだ生きているうちに頑張ってもう一記事アップします。

 

 

今回は、syrup16g「赤いカラス」の歌詞について、語りたいと思います。

 

 

この曲の歌詞で一番好きなところは、冒頭の、

 

「赤いカラスが笑った 涙、止まりそうです

 

思い付きで転がした 今日が死んでゆくのです」

 

です。

 

 

1番の、おそらくAメロと思われます。(音楽的に疎くすみません)

 

 

まず、「赤いカラス」が「笑う」という、ビジュアル的なイメージが鮮烈です。

 

鮮やかな一瞬が切り取られていて、心をつかまれます。

 

 

「赤いカラス」は、「マジョリティに対するマイノリティ」の比喩である」と解釈できますが、その対象として「赤いカラス」を選ぶセンスは絶妙だと思います。

 

 

その「赤いカラス」が「笑う」のを見て、「涙が止まりそう」な程の衝撃を受ける語り手・・・

 

 

まずこの「涙、止まりそう」という表現が秀逸です。

 

 

「涙、溢れる」などではなく「止まりそう」。

 

衝撃を受ける様子としては、ありそうでない表現です。

 

 

そして、「止まった」ではなく「止まりそう」。

 

「今までは泣いていた」という過去、をイメージさせると共に、今が、「止まりそう」であるという過程、つまり現在進行形であることも示しています。

 

一瞬を切り取ったようでいて、実は、幅のある時間を表現しているのです。

 

 

この語り手が「涙が止まりそう」な理由として、集団の中において、その異質さによりつらい思いをしている「赤いカラス」が、そんな状況の中でも「笑う」。

 

このことが意味する、強い意志や精神性に胸を打たれたのだと思います。

 

 

そして、そんなカラスに胸を打たれる語り手の人もまた、つらい日々を送っていることが想像されます。

 

 

私も、自分の心の異質さにより生きづらさを感じている日々ですが、この部分を聴くと、強い気持ちが蘇ります。

 

 

ごく短い2文ですが、この部分は私に、多くの情報と深いメッセージを与えてくれます。

 

 

 

次の、「思い付きで転がした 今日が死んでゆくのです」の部分は、まず、言葉の選び方、組み合わせ方が秀逸です。

 

 

日々を「思い付き」で「転がす」

 

そんな「今日」が「死ぬ」。

 

 

一言一句がこの上なく絶妙です。

 

言葉に対する、研ぎ澄まされた感性を感じます。

 

 

カラスに刺激され語り手は、自分自身の内面と向き合います。

 

虚無感を感じつつも惰性で繰り返していた日常が、価値を無くす。
 

逆に言えば、自分の日常を無価値化できたのは、カラスに触発され、新たな価値を見出したからです。

 

見出したというより、もともと自分の中にあったものを思い出したのかもしれません。

 

 

先ほどと同じく、このごく短い1文が表現する内容は深いです。

 

 

 

冒頭のこれらの歌詞は、わずかこれだけの言葉で、こんなにも豊かな内容を表現しています。

 

それ故に、私は「赤いカラス」に強く惹かれるのだと思います。

 

 

歌詞についてはもう一か所、お伝えしたいと思います。

 

 

今更なのですが、「赤いカラス」には2パターンあります。

 

一つは、五十嵐さんのソロプロジェクト「犬が吠える」として発表されたもの、

 

もう一つは、syrup16gのアルバム「delaidback」に収録されているものです。

 

これらは、歌詞、メロディ、アレンジにおいて異なる部分があります。

(先ほどご紹介した部分は、歌詞もメロディも同じです。)
 

 

これからご紹介する部分は、syrup16gのほうです。

 

多分1つ目のサビかなと思います。

 

 

「当たり前に 月日は流れるだけで 

 

その光のない輝きも いずれ闇に堕ちる」

 

 

「光のない輝き」という表現が、とても秀逸です。

 

言葉の組み合わせが、一見矛盾していますが、光=光源、輝き=世の中の、明るく見えるメジャーな部分と考えると、「世の中のマジョリティは、実体のない幻。いずれ消える」という意味かなと思います。

 

 

この考えは、古典にも出てくる「無常感」に似ています。

 

あるいは、今のご時世ともリンクしています。

 

普遍性を感じる歌詞です。

 

 

この歌詞のもう一つの解釈として、「光のない輝き」=「惰性で繰り返す自分の日常」とも取れます。

 

次のサビであるクライマックスも合わせて考えると、こう取った方が自然とも言えます。

 

 

いづれにせよ、マジョリティもマイノリティも、社会に組み込まれて生きざるを得ないことを考えると、同じことかもしれません。

 

 

 

 

以上「赤いカラス」の歌詞の一部について、語らせていただきました。

 

 

読み返してみると、何か国語の授業みたい。

 

私の理屈っぽい部分全開って感じ。

 

 

まあ、いいか。

 

語ってて楽しいし。

 

 

まだまだ語り足りない感じですが、次回はメロディに行きたいと思います。

 

 

 

 

ではまた。