京都三大祭りの一つ

葵祭が15日行われました


曇り空のなかでしたが

総勢約500人の行列でした

写真ばかりですがご覧下さい!



「路頭の儀」と呼ばれる行列は

午前10時半ごろ、京都御所を出発

河原町通 下鴨神社へ向かう行列






フジの花が垂れ下がった牛車

車輪がきしんでました





頭にはフタバアオイの葉


もう少し前から撮れたら良かったのですが

銀面の馬に乗った

「近衛使代」
このえつかいだい










十二単姿(ひとえ)の

第66代 「斎王代」

松浦璋子(あきこ)さん






お馬さんご機嫌ななめ

止まってくれました!

















行列はここまで下鴨神社へ向かいます

下鴨神社を経て上賀茂神社へ向かいます


葵祭は下鴨・上賀茂両神社の例祭で

正式には賀茂祭と言うそうです




こちらの行列は

出町ふたばの「豆餅」

買う行列です!店の前を

何列も蛇行して並んでいます

葵祭より混んでます(笑)

いつもこんな感じですね!



鴨川沿いの散歩は気持ちいいですよ!




御所まではセローで走りました


車両は通行規制があるので注意です!

気温は25℃位で過ごしやすかった!

人出は約3万5千人でした
(京都府警調べ)