2024年5月24日(金)


離脱症状が酷くなり、メイラックスを頓服で服薬してから10日となりますが改善しません。迷いに迷いながら色々と服薬量を試し、昨日からはメイラックスの細粒を元量に戻していつもの時間に服薬しています。


やはり、減薬スピードが速かったのでしょうか。常用量離脱なので飲み続けても減薬しても体調は悪くなるばかりです。遷延性離脱症状となり後遺症となってしまったのでしょうか。


離脱症状としては、背中の灼熱痛、寒冷痛、胸の痛み、立ちくらみに近い目眩、腰や首の灼熱痛、呼吸抑制による動悸息切れなどの酷い呼吸苦などが中心で、その他は痺れや耳鳴りなどたくさんの神経症状であるベンゾジアゼピンの離脱症状に一日中苦しめられています。


こんな身体の状態では辛すぎるのですが、なんとか仕事や家事をこなしながら普段通りの日常を過ごしています。さすがに、いつも通りのウォーキングは難しくなり短い時間での散歩だけは続けています。


今は、耐えるしかありません。このままの服薬量で様子を見るつもりですが、改善しない様ならどうすれば良いのか考えていく必要があります。


向精神薬の多剤大量長期処方からの最後の1剤の減薬、ここに来て行き詰まり感があり、どうすれば生きることが出来るのか…過去にも薬害により何度も人生の崖っぷちを経験しました。その都度、なんとか乗り越えてきました。その経験を信じて頑張り続けます。絶対に諦めません。


ベンゾ薬害サイト