3月某日、インドにてヨーガの資格を取得してきました。

 

場所はインド北西部のロナワラという場所にある世界最古のヨーガ研究施設、カイヴァリヤダーマ・ヨーガ研究所(Kaivalyadhama Yoga Institute)。創立100周年となる今年を狙って行ってきました。

 

 

 

デカン高原にあるロナワラはムンバイとプネの間にある避暑地。ムンバイから約120km、プネから約60km。ムンバイもプネも暑いし空気悪いけどロナワラに来るとちょっとマシ(言い方)。軽井沢みたいな感じ?蝋人形博物館とか遊園地がある。

 

 

 

インド国内はもちろん全世界から人が集まってヨーガを学んだりアーユルヴェーダやナチュロパシーを受けにきてたりする。私は通常クラスに2週間、そのあとIYC(ヨーガ・インストラクター・コース)に2週間参加しました。

 

ちょうどホーリーのお祭りがありました。みんなでカラーパウダーを掛け合う。選択しても全然落ちない。顔にも1週間は残ってる。

 

ヨーガはポーズだけではありません。瞑想に呼吸法とか浄化法とか、伝統文献の勉強もしっかりみっちりやってきました。

ゴムチューブとか布とかも飲んだ(胃腸や粘液の洗浄)。

 

先生とクラスメイトと

 

通常クラスのスケジュールはこんな感じ。

 

1日3回のサトヴィックな食事と2回のハーブティーの時間があります。最初は薄味で油が少なくて(インドの家庭や屋台と比べて)びっくりしましたが、慣れると新鮮野菜のうまみが凝縮されてるのがよくわかっておいしいです。浄化が進むと味の感じ方とか好みも変わる。

 

朝食で出たムング豆の塩煮。発芽させてる。シンプルで(゚д゚)ウマー

 

 

昼食。チャパティだけじゃなくてお米も週に4日くらいは食べられる。日本人としてはとてもうれしい。

 

 

午後のハーブティーとフルーツ。フルーツは新鮮なものをランチの2時間後に食べるといいんだって。

 

毎日毎日ヨーガ漬けで心も体もすっきり。ヨーガは究極のストレス解消法なのだ。


 

晴れて試験も合格し、インド政府公認ヨーガウェルネスインストラクターと同等の資格を得ました!

まだでした!同レベルのコースを修了したので、さらにYCB試験に合格すればインド政府から認定されるようです。


日本で有名な全米ヨーガアライアンスRYT200と同等の資格です。

 

これからもヨーガを安心安全にみなさまにお伝えできるよう尽力していきます。どうぞよろしくお願いします!

 

裏山に散歩しに行ったら水牛も散歩中でした。