便利な収納の写真見せて➡に答えてみました | すがわら まきこの整理収納と模様替えのブログ

すがわら まきこの整理収納と模様替えのブログ

仙台の無印良品研究家 Maki Style すがわらまきこです。
片づく仕組みでもう散らからない!片づけと模様替えが楽しくなるブログ
【お片づけと模様替えのアドバイス・作業サポート】を行っております。
お片づけの講座や、ルームスタイリストの認定講座、子ども収検も開催。

仙台のお片づけと模様替えアドバイザー

 

無印良品研究家 菅原まき子です

 

 

便利な収納の写真見せて

 

みんなの投稿をみる右矢印

 

他のコツも見る右矢印

 

 

今回のお題は「便利な収納の写真せて」でした。

 

収納グッズそのものよりも、仕組み作りとしての考え方から書いてみます。

 

image

 

扉を開けて、奥行きのある収納は、たっぷり入る一方で、残念ながら取り出しやすさには比例しない。

 

理想は、収納するものに合わせた奥行きの収納です。

 

 

しかしながら、すでに取り付けられていたり、設置されている場合もあり、工夫が必要になります。

 

取り出すまでのアクション数が1つ増えてしまいますが・・・

 

引き出す仕組みを作る

 

と、格段に取り出しやすく戻しやすくなります。

 

 
やや奥行きがあって、かがまないと取り出せなかった食器も、仕組み作りで快適さアップしました。
 
 
ファイルボックスと、引き出し収納を取り入れて、食器の収納をしました。
 
 
 
 
 
 
 
そのときの記事です下矢印
 
 

おしゃべり会は、ぽつりぽつりお申込みいただいております。
 
堅苦しさナッシングのゆるトークです。
 
片づけのお話だけでなく、暮らしの色々をお話しできたらと思っています。
 
お気軽にどうぞ!
 
 
 
受付中

4月30日木曜日

A 10:00~12:00

B 21:30~23:00

 

ご都合のよい時間帯に、お好きな飲み物をご用意いただいき、出入りは自由です

 

参加は無料です!

 

お申し込みは、下矢印下記フォームよりお願いいたします

 

Zoomで参加できる「お家時間を楽しむカフェタイム」のお申し込み右矢印こちら

 

お申し込みいただきましたら、ミーティングURLとパスワードを前日までにお知らせいたします。

 

何かございましたら、お気軽にお問い合わせください右矢印こちら

 

 

 
翌日は「オンラインで片づけ会」
 
ひとりで進めようとすると、苦しくなったり、なかなかスィッチが入らなかったりするけれど
 
明確な目標と時間を設定することで、促進されます。
 
是非ご参加ください✩.*˚
 
 
 
受付中

【オンラインで片づけ会】
 
おしゃべり会の翌日ではありますが💦
 
2020年5月1日(金)
 
午前10:30~12:00(予定)
 
一人ではなかなか気持ちが重いけど、みんなと一緒なら!
 
という方もいるはず(-^^-)
 
 
なので、是非みんなと一緒にやる片づけの効果を感じていただけたら・・・と思っています。
 
片づけたい人が参加
何を片づけたいかを宣言
時間を決めて実行
皆さんで報告
困ったら私からアドバイス
 
のような感じです。
 
参加は無料!
 
 
お申し込みいただきましたら、zoomミーティングURL ID パスワード
 
を前日までにお知らせいたします。
 
 
お申し込みは下記フォームよりお願いいたします。
 
オンラインで片づけ会お申し込みフォーム右矢印こちら
お名前はニックネームでも大丈夫です。
※Facebookで繋がっている方はメッセンジャーでも構いません。
 
 
お申し込み人数によっては、締め切らせていただく場合がございます。
 
宜しくお願いいたします。
 

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

この記事を書いた私のプロフィール右矢印こちらです


 

【ご予約可能日程】右矢印こちら
※現在新型コロナウィルス感染拡大防止のため、さまざまな対応が問われており、状況を鑑みながら対応させていただきたいと思います。

 


 

 

【サービス・料金につきまして】
  ◆ 整理収納サービス/ルームスタイリングサービス/認定講座/暮らしを楽しむ/収検
   ➡各サービスの詳細ページへ 
      現在コロナウィルス感染拡大防止を鑑み、都度対応させていただいております。
【現在募集中の講座】
  ◆ オンラインでの講座準備中!少しお待ちください。
  ◆ 講座開催最新情報はこちら
【人気記事】
  ♥ 無印良品アイテム活用法など HPのブログ記事へ
  ♥ 「書類整理で大切にしたいファイルボックスの活かし方【振り返り】」こちら
  ♥ 「決してオススメしない無印良品ファイルボックスのカスタマイズ法(笑)」こちら
  無印良品おすすめしないカスタマイズ「壁に付けられる家具」こちら
【お役立ち記事】
  無印良品スタッキングシェルフの追加パーツは方向性に注意!こちら
  書類整理で大切にしたいファイルボックスの活かし方【振り返り】こちら
  ◆ お問い合せこちらから    お申し込みこちらから
  ★ご予約可能日程こちらから

 

**********************************

 

にほんブログ村 住まいブログへ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ