10年前から
質感についての研究を
科研費の助成を受けて
日本の最先端の研究者と共同研究してますキラキラ


その成果の一つが
最近国際誌に発表されましたウインク


共同研究者の先生のお手柄で
わたしの研究室は
サポートしただけですがキョロキョロ

長期間にわたる査読プロセスで
第一著者の共同研究者の先生は
とても苦労されてましたが
粘り強い頑張りのおかげで
成果発表できましたクラッカーキラキラ



S. Okamoto, K. Wakamatsu, S. Nakauchi, J. Kwon and M. Sakamoto, "Computation of sensory-affective relationships depending on material categories of pictorial stimuli," in IEEE Transactions on Affective Computing.
doi: 10.1109/TAFFC.2020.3039684
keywords: {Visualization;Task analysis;Haptic interfaces;Glass;Fabrics;Computational modeling;Multimedia Web sites;Structural equation modeling;Flickr material database;Layered structure;Material perception;Affective responses},
URL: http://ieeexplore.ieee.org/stamp/stamp.jsp?tp=&arnumber=9265409&isnumber=5520654



このような質感研究は

さらに5年間

科研費の助成を
受けられることになりましたキラキラ

略称深奥質感というか課題名ですルンルン

わたしは今回は研究代表ではなく
分担者ですが

この研究分野がさらに発展するよう
少しでも貢献できれば嬉しいですピンクハート