盲導犬 もっと普及させるべきです | ライター・時短美容家 並木まき Official Blog Powered by Ameba

盲導犬 もっと普及させるべきです

前回に引き続き、わんちゃんネタです。


昨日外出先で

「Duet」(ガイドドッグマガジン)なるフリーペーパーがあったので

手にとってみました。

盲導犬普及のための小冊子です。


そういえば市川市では盲導犬はあまり見かけない・・・


普及数を調べてみると

なんと千葉県全体で32頭しか実働していないようです。

全体で957頭のうち、盲導犬が1匹も実働していない地域もあるので、

32という数字は全体の割合から見ればこれでも数字としては多いほう。

でも、市川市内で盲導犬を見かけたことってあったかな?

って思い出せないほど、見かけませんね。

ネットで調べてみましたが、市川市内の視覚障害者数及び盲導犬普及数は

公には出ていませんでした。

これは、ちょっと調べてみたいと思っています。


昨今、映画や書籍など

盲導犬をとりあげたものが増え、

公共施設や商業施設などでは盲導犬同伴可能が増え、

理解を求める運動も進んできています。

しかし、実際には盲導犬の数はまだまだ足りなくって、

全国で7800人の方が盲導犬を希望しているのに対し実働は957頭しか活動できていません。


目が見えない方にとっては、盲導犬は心から信頼しあえるパートナーであり、

自分自身の「目」だと聞きます。

ご家族がサポートできるお宅ならまだしも、

そうでない場合の視覚障害者にとって、盲導犬の有無は切実です。

盲導犬を希望する全ての方に盲導犬が行き渡ることが出来るよう、

私も小さなことからお手伝いです。


よく駅頭などで、盲導犬に関する募金運動を行なっていますが

この中には残念ながら「ニセ募金運動」も存在するようです。

正式な運動を行なっているのは全国で以下の9施設のみ。

財) 北海道盲導犬協会

財) 栃木盲導犬センター

財) 日本盲導犬協会

財) アイメイト協会

財) 中部盲導犬協会

財) 関西盲導犬協会

社福) 日本ライトハウス

社福) 兵庫県盲導犬協会

財) 九州盲導犬協会


善意に便乗する悪質な活動には十分に気をつけてください。


また、最近ではインターネットでチャリティーグッズの販売が行なわれています。


http://www.gomoudouken.net/  【盲導犬サポートショップ】


こちらでお買い物をすると、盲導犬の育成に寄与できます。