お友だちのFBの投稿に、
洗濯槽をピカピカにする技が紹介されていました。


photo:01



酵素系の漂白剤(オススメは粉末)を
50度のお湯でとかし、
洗濯機を回します。

二三回回して、8時間ほど放置。(夜、作業し翌日続きをすると、時短に感じます♪(´ε` ))

再度洗濯機を回し、網で浮かんだ汚れをキャッチする。

水をながし、衣服などは入れず
普通に洗濯する。

以上が、簡単な流れの説明です。

技術不足のためそのリンクをコピーできません。ごめんなさい。
ネットで検索してみてくださいねかお


そこには紹介されていなかった
私なりの感想と、諸注意となるべき点を補足致します(笑)

まず、
なんか楽しそう!
簡単にピカピカになるなんていいな~♡と思って開始しましたが、長い、長ーい戦いでした。

お風呂の残り湯でやっても良い様でしたが、うちの主人、せっかく綺麗にするなら、残り湯なんて使わないで欲しい、とのリクエスト。
そんなわけで、夜のお風呂はなくなく(笑)流し、朝一で作業を始めました!

手間なしブライトの詰め替えが薬局で100円くらいで売られており、喜んで購入しましたが、説明をよく読んだら粉末タイプがオススメされていました。パワーがあるみたいです。

お湯を高水位にしてから始めるため、洗濯機の水とやかんで沸かしたお湯を入れるつもりが、洗濯機の水道蛇口をひねり過ぎ、かなり水の分量が多くなってしまいました。
いくら熱湯を注いでも、もはや焼け石に水的な感じで、50度どころか、30度くらいにしかなりませんでしたしょぼん
友人のお家では、シャワーが洗濯機に届くとのこと!羨ましいですラブラブ

泡が、モコモコ出てきて、洗濯機からはみ出しそうになりました(笑)

photo:02



そういえば子どもの頃って
このくらい泡だっていましたよね!

しかし、この泡がすごすぎて、網を突っ込む気持ちになれない。
ゴム手袋しても、すそから泡が入りそうだし、なんか漂白剤を素手で触るのもためらわれ、放置。

泡がなくなると取れた洗濯槽の汚れも沈んでしまい、再びスイッチON!
DVD(テルマエロマエ)を見ながらやっていたこともあり、なかなかタイミングを測れず(笑)、夜になってしまいました(笑)

網でのキャッチは諦め、
温度が低かったから、少しでも効き目をUPさせたい気持ちもあり
そのまま朝まで放置。


翌日。
photo:03



仰天するほど洗濯槽のゴミがしずんでいなく、ホッとしつつも
ちょっと物足りなく感じながら
水を流し、
からのまま、お洗濯。

photo:04



ゴミ取りネットが、すごいことになっていました!!
これはいい♡

ウエッティーや、ウエッティーを歯ブラシや綿棒に巻きつけたマキノ棒♪(´ε` )で、細部をゴシゴシ。
そして、また空っぽのままお洗濯。

photo:05



回す度に出てくる洗濯槽のよごれ。
なかなかやめられない私は、かなりエンドレスな戦いに打ち込みました(笑)

その甲斐あって?
ピカピカになりましたラブラブ

いつもは、
やや左側に止まるゴミ取りネット。光が届かないんですよ。
なのに、誇らしそうにど真ん中、よーく見えるところに止まったので
洗濯機君も喜んでいるのかなー、なんて自己満足。

かなり、疲れました(笑)






iPhoneからの投稿