着物パーソナルカラー診断士の資格を取得しました! | 高知着付け教室「杏*anne*」・高知の着物好き土佐のはちきん娘

高知着付け教室「杏*anne*」・高知の着物好き土佐のはちきん娘

高知着付け教室「 杏 *anne* 」の着付講師 maki☆です。特別な道具は一切使わず、紐と伊達締めを使った楽で綺麗な着付けを、その方に合った内容やスピードでマンツーマンレッスンで丁寧にお教えします!「背中心の揃った綺麗な着付け」で着物を一緒に楽しみませんか?

高知個人着付け教室 
杏 *anne*

流れ星和服も洋服と同じ

ワードローブの一つに流れ星


着付講師のmaki☆です。


先日の東京出張にて無事に

【着物パーソナルカラー診断士】の資格を

取得することができました!


研修3日目、4日目は

とにかく実践!

カラードレープを当てて

調和するお色をどんどん見ていく。

手前に写っているのが

カラードレープ。


洋服用と着物用の2種類を使って

診断していきます。


イエローベースと

ブルーベースに別れてモデルに。

半襟をイエローベース用と

ブルーベース用と左右に分けて

肩に掛けているんだけど、

半襟のこのわずかな違いでも

顔馴染みが全然違う!


パーソナルカラーって面白いなぁ!

人がやっているのを見るのも勉強。

カラーを見極めるのは

お勉強をして資格を取ったから

すぐに出来るものではないと

実感しました。

本当に難しい。


特に着物用のドレープは

正絹のちりめん生地なので

光の反射が弱く

洋服用のドレープより

難しいそう。


これはドレープだけの話ではなく

日本の伝統色は

洋服用のお色とは全然違う。


まず名称を覚えるところから

本当に大変でした驚き


兎にも角にも、

やっとスタートラインに立ったところ。


これから更に宿題をこなして、

早く一人前になれるよう、

頑張らねば!


今日は資格取得の報告と

自分を奮い立たせるための

決意表明のようなつもりで

ここに書いてます。


またメニュー構築して

出来上がりましたら、

こちらにてご案内させていただきます。


着物のカラー(日本の伝統色)に特化した

パーソナルカラー診断の技術を

身につけてきましたので、

洋服のパーソナルカラー診断を

受けたことがある方も

お着物のパーソナルカラー診断は

全く別物と考えて良いと思います。


ご興味ある方は

メニュー開始まで、是非お楽しみに飛び出すハート




少人数~100名程度を相手に
講師業を務めてきた職歴を活かし

特別な道具は使用せず
紐と伊達締めだけのシンプル着付けで
【背中心の揃う綺麗な着付け】を
論理的に分かりやすくお教えします❗

▶︎着付け教室【自装・他装・(許状コース)】
▶︎パーソナル診断【顔タイプきもの診断®︎】
▶︎着付け

レッスン曜日などの詳細
お問い合わせは、
下記ホームページをご覧ください。

★ 返信は24時間以内にいたします。
もし2日間経っても連絡がない場合には、
お手数ですが再度のご連絡、合わせて“メールフォーム”からお問い合わせの方はメールアドレスの確認、受信設定の確認をお願いいたします。