一珍染め 大東伸先生の催事へ行ってました! | 高知着付け教室「杏*anne*」・高知の着物好き土佐のはちきん娘

高知着付け教室「杏*anne*」・高知の着物好き土佐のはちきん娘

高知着付け教室「 杏 *anne* 」の着付講師 maki☆です。特別な道具は一切使わず、紐と伊達締めを使った楽で綺麗な着付けを、その方に合った内容やスピードでマンツーマンレッスンで丁寧にお教えします!「背中心の揃った綺麗な着付け」で着物を一緒に楽しみませんか?

高知個人着付け教室 
杏 *anne* 

流れ星和服も洋服と同じ

ワードローブの一つに流れ星


着付講師のmaki☆です。


昨日、呉服屋five coloredさんの

催事へお出かけニコニコ


大ファンの一珍染め作家

大東 伸先生の催事♡

大東先生を囲んでお写真!


今回も先生の素敵な力作を

たくさん持って、来高してくれました。


↓先生に引き粉の説明を受けているところ。


大東先生のファンは多く

昨日来店された方は

ほぼ、大東先生の作品を身に纏われて

いらっしゃっていました!


↓Nさんは着物•帯ともに

大東先生の作品。


↓左のfive colored女将は

 着物が大東先生の作品。

↑右のリンコちゃんは

 着物が大東先生の作品



↓右のことりさんは

 着物が大東先生の作品。

 帯もそうかのかな?

↑左のYさんも

 着物も帯も大東先生の作品かな?



↓私は名古屋帯が

 大東先生の作品。


先生の作品はどれも

モダンで色も素敵で♡


みなさんのお召し物で楽しませてもらい、

大東先生の素敵商品も

たくさん見れて

めちゃくちゃ眼福飛び出すハート




少人数~100名程度を相手に
講師業を務めてきた職歴を活かし

特別な道具は使用せず
紐と伊達締めだけのシンプル着付けで
【背中心の揃う綺麗な着付け】を
論理的に分かりやすくお教えします❗

ダイヤオレンジ弊教室の特徴ダイヤオレンジ


【R5年10月29日現在】

ダイヤオレンジ着付け教室についてダイヤオレンジ

《レッスン場所》

右矢印香南市内の講師自宅

右矢印ご自宅への出張【※別途交通費800円~】例:講師自宅から22km(はりまや橋周辺)まで、800円。それを越えると、5kmにつき200円加算。(Googleマップにて、香南市立香我美中学校を起点に最速ルートのkm数で計算します)

右矢印オンライン 


《レッスン曜日》

右矢印火曜
右矢印土曜
右矢印月曜(隔週)【11月は11/6、11/27】

10時〜17時の間で
生徒さんの希望を聞きながら、

時間スケジュール調整していきます。

(日曜祝日、応相談)

(月~金の17時以降レッスン、応相談)

(オンラインは、17時以降の夜間も可)


《受講料》

【自装】

着物の畳み方から名古屋帯まで、数回に分けて、個人のペースに合わせたマンツーマンレッスン。習いたいことだけ学べます。

希望者には袋帯や礼装着付け、浴衣もお教えします。

右矢印対面レッスン
1回2時間→3,300円、1回
90分→2,750円

右矢印オンラインレッスン:
計12時間分→ 19,800円
(30分単位で、都度お好きな時間数を予約)

 

【他装】

娘さん等に自分で振袖や袴を着せてみたい方。また、美容師さんの営業着付けなど。『他装レッスン詳細』高知個人着付け教室 杏 *anne* 和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。人に着物を着付けてあげる【他装】レッスンについての詳細です…リンクameblo.jp



ダイヤオレンジ着物のための診断メニューダイヤオレンジ

《顔タイプ着物診断®️》

顔タイプ診断®️を元に、あなたの魅力を引き出す着こなしをアドバイス。『R5年11月、顔タイプ診断®️ご予約可能日』高知個人着付け教室 杏 *anne*  和服も洋服と同じワードローブの一つに四国初顔タイプ着物診断®️顔タイプ着物アドバイザーのmaki☆です。R5年11月ご…リンクameblo.jp



着付け教室のご予約・お問い合わせは

“LINEの友だち追加”を押下

もしくは

“お問い合わせフォーム”(メール)

からお願いします!


※トーク内容は他の方からは見えません。

※顔タイプ診断®︎のご予約等は、
上記ダイヤオレンジ着物のための診断メニューダイヤオレンジ

記事内“LINEお友達追加”より
お願いいたします。


メール希望の方はこちら↓

クリック  お問い合わせフォーム

★上記レッスン場所・曜日等は、適宜更新しております。最新記事の内容が最新情報となりますのでご注意ください。


★ 返信は24時間以内にいたします。もし2日間経っても連絡がない場合には、
お手数ですが再度のご連絡、合わせて“お問い合わせフォーム”からお問い合わせの方は、メールアドレスの確認をお願いします。

▼着付け教室QRコード▼