朝の情報番組『おはよう朝日です』で興味深い内容を報道していました。

 

ブロッコリーが指定野菜に追加されることになったのです。前回のじゃがいもが1974年、なんと!50年ぶりです。

ブロッコリーは、栄養価の高さや収穫のしやすさもあり、今ではどこの店でも見られるようになりました。そういえば昭和時代には、あまり見かけなかったかも。そう思っているのは私だけかな?

 

ところで指定野菜て何?

そんなにブロッコリーて凄いの?

‥調べてみました。

 

 

★指定野菜とは★

 

国が管理している(特に消費量が多い)野菜14品目のこと

 

<14品目>

キャベツ、きゅうり、里芋、大根、玉ねぎ、トマト、茄子、人参、ねぎ、白菜、じゃがいも、ピーマン、ほうれんそう、レタス

 

指定野菜の価格が安くなった場合、継続して野菜を作ってもらえるよう指定産地の農家に差額を支払う制度があるそうです

(農林水産省HPより)

 

あまり意識してなかったけれど

14品目は、いつも冷蔵庫の中にあるものばかりですね。

 

 

★ブロッコリーの栄養素★

 

ブロッコリーは低カロリーでありながらこれらの栄養素をバランスよく含んでいます。

 

・ビタミンC

免疫機能の向上や抗酸化作用に役立ちます。風邪をひかないようにしてくれる

 

・ビタミンK

血液凝固や骨の形成に役立ちます。怪我をしたときに出る血が止まりやすくしてくれる

 

・β-カロテン

 

体内でビタミンAに変換され、効果を発揮する栄養成分です。

 

・ビタミンA

視力維持や皮膚の健康に役立ちます。

 

・葉酸

妊娠初期の胎児の神経管の形成に重要です。

 

・食物繊維

消化を助け、便通を促進します。おなかの中のお掃除係です。

 

・カリウム

血圧をコントロールしてくれる

 

・カルシウム

頑丈な骨や歯を作ってくれる

 

・タンパク質

体を作るために必要なもので、元気な体を保つのに役立つ

 

 

********

 

ふーん、ブロッコリーってすごいんだ。

いろんな食べ方がありますが

意外なことに下味をつけて唐揚げにすると美味しいんです。

 

我が家は基本的には冷凍ブロッコリーを購入しています。手軽に少しずつ使えてとっても便利なのです。レンチン料理や炒め物、いつものお野菜にプラスして加えるだけで簡単に食べることが出来ます。しかも彩りが緑で美しい。

 

栄養を逃さない調理方法のコツなども

書こうかなぁと思いましたが

web上にたくさん出てるので

ここから先はネットにおまかせします。

栄養満点のブロッコリー

ぜひ食事に取り入れて下さいね。

 

以上、手抜きblogでした♪

(後日、blog内容を追記する可能性あります)

 

写真は福井駅に描かれてる恐竜です。