「大卒の会社員」VS「高卒の警察官」生涯年収が多いのはどっち?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

 

以前は休日もパートに出ることがあったのだが、

今はなくなりGWものんびり過ごすことができた、

と言うのもパート先の大学生2人が休日は必ず出勤、

GWも全日の勤務を希望したからだ。

 

そして2人ともこのバイトが3時に終わると別のバイトに行っている。

どちらも下宿して、いわゆるボーダーフリーの大学に通っている。

 

 

 

何が楽しくて生きていているのだろうかと他人ごとながら心配になってくる。

大学が勉強だけをするところだとは思っていないが、

Fランに行くぐらいなのだから勉強は嫌いだろう。

(勉強が「下手の横好き」なのかもしれないが)

趣味や恋愛に使えるお金や時間もない生活を送った後には奨学金返済・・・。

 

 

 

 

 

 

 

パート先のオーナーが(従業員の)自家用車で10キロ先におつかい(数百円の特別手当付)を

たびたび命じてくるのだが、車の消耗と事故の可能性(自分の保険を使うらしい)

を考えたらメリットが全くないことは一目瞭然である。

なので家計を握るパート主婦たちは絶対に引き受けないのだが、

大学生のバイト君の1人があっさりと引き受けた。

 

何でもお金が必要なのと、保険の仕組みなど全く分かっていない様子。

教えてあげたら「エグっ!エグっ!」と頭悪そうに言っていた。

 


 

とにかくお金が必要で、無知なために自分を守れない。

彼らは進学せずに就職した方が良い人生が送れるのでは、

と考えてしまうのだが、我が子の幸せを望まない親などいない。

こうしたのは考えがあってのことだ。

私にも分かる時が来るのかもしれない。

 

 

 

生きる上で何よりも大切だと思うことは、高収入であることや

結婚するとかではなく、「自分は『幸せである』と感じること」

だと私は思うのだが、彼らの今と未来もそうでありますようにと

願って止まない。

 

 

我が家もあと数年後。

それまでじっくり考えたいと思います。