福井へ‼️締め括りは氣比神宮✨ | ようこそ 私のリビングへ・・・

ようこそ 私のリビングへ・・・

【たくさんの笑顔を見ること】
私の人生のビジョン

たった一度の人生だもの。
笑って生きなきゃ もったいない!!



年明け早々の福井の

締め括りは

氣比神宮‼️







氣比神宮に寄ってみた〜‼️







前日の福井入りした日は


まず


御誕生寺。







その模様はこちらから。

↓↓↓






そして


帆山寺。





その模様はこちらから。

↓↓↓







次にと


大寶寺に龍門寺。







その模様はこちらから。

↓↓↓






その後


敦賀へと。


この世で一番大好きな


越前蟹を堪能した。







その模様はこちらから。

↓↓↓






スナックでフィーバーもした。笑





その模様はこちらから。

↓↓↓






明くる朝には


お土産選びにワクワクしすぎた。






その模様はこちらから。

↓↓↓







そのまま名古屋に帰るはずだったが


まだ早いよねと


それならば


氣比神宮へと


行ってみる事にしたのだった。


そして


氣比神宮に着いた途端


デッカい鳥居を見て圧巻。







わ〜お✨


神さま〜❗️


来ましたよ✨








猿田彦さまも







おられ


ご挨拶✨







参道を歩き






長命水。






手水舎で


身を清め







二つ目の鳥居を潜り







御本殿。







有難く参拝をさせて頂いた✨









本殿の横には







こんな鳥居もあり










全ての神さまに








お参りも出来ちゃった✨


そんな氣比神宮で


この福井を締め括ったのだった。



小腹が空いたねとなり


辺りの敦賀市内を見渡してみた。


が❗️


街がビックリするほどガラガラ。


鎮まりかえるとは


こういう事だと言うくらい


お店はどこもかしこも閉まっていて


不思議なくらいだった。







日曜日だから❓


てか


そうなの❓


この辺りは


日曜日は街はお休みになるの❓


(゚o゚;;



ひたらすら歩いてみて


やっと見つけた蕎麦屋があった。


福井は蕎麦も有名だから


軽く蕎麦でも食べよう❗️



入った蕎麦屋で出てきた蕎麦は


これ。







あまり


こんな事を私はまず言わないが❗️


蕎麦の出汁にしては


色が薄くないか。


そうか。


白醤油を使ってるんかな。


味はどんなだろ。


出汁が効いてて美味しいんかな。



興味津々で


汁を飲んでみた。


そしたら


ಠ_ಠ


ಠ_ಠ


ಠ_ಠ


はあ⁉️


味がしない。


小味が足らんどころの騒ぎじゃなく


一瞬で嫌になってきて


テーブルに塩か醤油がないか


探すくらいで


しかも


テーブルには七味しかなく


七味を入れたところで


勿体ないけど喉を通らないのだ。


信じられない味だった。


ಠ_ಠ


たまたま入った店が


悪かったんだろうが


どうしたらこんな味になるんか


いまだに訳が分からん。


ಠ_ಠ



これも一つ勉強になったと


そう思うようにしよう。


いつもの私なら


何でこんな味になるのかと


腹が立って聞いてしまう。


だが


キレそうになりながら


神さまに叱られるとあかんから


ぐっと堪えた。


よく堪えられたと


自分を褒めてやりたいくらい


不思議すぎる味。


まるでお湯や。


この蕎麦が


福井の締め括りかと


めちゃくちゃワナワナした。


この締め括りの蕎麦を


私は一生忘れないと思う。爆


今思い出しても


それくらい腹立たしい蕎麦。


これも


いつか笑えるようになるだろう。


よく堪えたなと


自分を褒めてやる事にした。


いや


神さまが


褒めてくれていたと


信じる事にしておる。笑