よくアセンダントは自覚できないと言われますねニコニコ


私自身、山羊座が強くて「自分では」しっかり者だと思っていたのですけどなぜか小さい頃から、落ち着きがないと言われることがあり。


山羊座が活動宮ということももちろんあるのですが、やはりアセン双子座も効いているからかなと思いますニコニコ

ただやはり自覚しにくい部分なので、そういう時には鏡に映った自分を見るようにアセンダントの反対側のディセンダントを見ると分かりやすい気づき









「実はディセンダントの要素を多く持ってるよ」と先生に教えてもらいましたが、やはりいろんな方を鑑定していると、ディセンダントは自覚しやすい部分なんですよねニコニコ
ディセンダントは自分が初めて経験する社会でもありますからね。


またしても私の場合で申し訳ないのですが、私はアセンダントが双子座。
つまりディセンダントは射手座です。

人間が生まれて初めて社会を経験するのが「家族」です。

私の周りはどうだったかというと、両親は教師。
祖父は芸術家で大学教授、叔父叔母は教育委員会や議員など。

まーーー、揃いも揃って頭の良い人たちばかり魂が抜ける

頭の良い人たちばかりというのもディセンダント射手座っぽいことですね〜。


そんな周りの人たちから私はいろんな話を聞いて
ふんふん!へー!そうなんだ!
とアセン双子座全開でしたニコニコ











例えばアセンダントが蟹座の人ならばディセンダントが山羊座になりますね。

それこそ周りの人たちが先生のようであり社会的な地位がある人だったり厳しさも優しさもある存在であり。


その中でとても大切にされてきて、感情をたっぷり感じてきているからこそ自分自身も周りの人を大切にしようという思いが芽生えますニコニコ


そんな感じで、ディセンダントから自分のアセンダントを考えてみると意外としっくりくるかもしれませんねにっこり