こんにちは!
今日から暦が変わり本格的に秋を感じますね~(*^▽^*)
食べ物が美味しい季節がやって参りました(笑)
さて、今日はこのようなお悩み。
なんで、私ばっかり苦労してるのよ!っと、
ついつい人のダメなところに目がいってしまい批判してしまいます。
部下を育てられない。
など上司さんの目線のお悩みです。
まず、
この悩みを持つ人に一番伝えたいことは、
自分が、相手に自分と同じことを期待しちゃっていませんか?
ということです。
なりたい!
なら、なれるようにやろうよ。
やりたい!
なら、出来るまでやろうよ!
という期待です(笑)
そして、やらない相手にイライラ、イライラ
そしてそのうち何回もそれがあると、
あの子はダメだと決めてしまうこのパターン。
ちょっと思い当たりませんか?
つまり、
ダメな上司ほど、
出来る自分は正しくて、
出来ないあの子は正しくない。
このメンタルなのです。
今日はちょっと厳しくいいますと、
ただの批判は人を無力にできます。
あなたがダメなやつと言い続けると、
相手は本当に無力になってしまいます。
じゃあ育て上手な上司は何をしているのかと言うと、
人格を認め、
いいところは何処にあるのか
見極めています。
人ってね、
この人は、私のことをわかってくれていると思ってる人の言葉は、
例えそれが厳しくてもそれすら私のために言ってくれてるんだ!と愛としてとらえます。
誰だって愛されたい気持ちはあるので
素直に聞けるのです。
自分を否定せず、相手も否定せず。
○直したらいいところだけ、アドバイスをする。
○相手が輝く部署へ異動させる。
これが出来る上司のコツです。
もっと出来る上司は、
失敗から何を学んだのかちゃんと部下の話が聴ける人です。
いい上司ほど、
相手をよく見て、よく聴きます。
自分の都合に合う合わないはみていないんですよ。
ということで、今日はここまで。
少しでも参考にしてもらえたら幸せです。

今日から暦が変わり本格的に秋を感じますね~(*^▽^*)
食べ物が美味しい季節がやって参りました(笑)
さて、今日はこのようなお悩み。
なんで、私ばっかり苦労してるのよ!っと、
ついつい人のダメなところに目がいってしまい批判してしまいます。
部下を育てられない。
など上司さんの目線のお悩みです。
まず、
この悩みを持つ人に一番伝えたいことは、
自分が、相手に自分と同じことを期待しちゃっていませんか?
ということです。
なりたい!
なら、なれるようにやろうよ。
やりたい!
なら、出来るまでやろうよ!
という期待です(笑)
そして、やらない相手にイライラ、イライラ
そしてそのうち何回もそれがあると、
あの子はダメだと決めてしまうこのパターン。
ちょっと思い当たりませんか?
つまり、
ダメな上司ほど、
出来る自分は正しくて、
出来ないあの子は正しくない。
このメンタルなのです。
今日はちょっと厳しくいいますと、
ただの批判は人を無力にできます。
あなたがダメなやつと言い続けると、
相手は本当に無力になってしまいます。
じゃあ育て上手な上司は何をしているのかと言うと、
人格を認め、
いいところは何処にあるのか
見極めています。
人ってね、
この人は、私のことをわかってくれていると思ってる人の言葉は、
例えそれが厳しくてもそれすら私のために言ってくれてるんだ!と愛としてとらえます。
誰だって愛されたい気持ちはあるので
素直に聞けるのです。
自分を否定せず、相手も否定せず。
○直したらいいところだけ、アドバイスをする。
○相手が輝く部署へ異動させる。
これが出来る上司のコツです。
もっと出来る上司は、
失敗から何を学んだのかちゃんと部下の話が聴ける人です。
いい上司ほど、
相手をよく見て、よく聴きます。
自分の都合に合う合わないはみていないんですよ。
ということで、今日はここまで。
少しでも参考にしてもらえたら幸せです。
