こんにちは
過ごしやすい季節ですね。
過ごしやすい季節ですね。
でもわたし、土用の期間は
なぜか調子が悪いです。
(2022年秋の土用10/20〜11/6)
先日、小学生の給食試食会に参加しました。
食べるのが得意ではない息子が
どのくらい食べているのか知りたかったからです。
この日はおでんと酢の物
一年生はこれくらいの量が配膳されるようですが
自分で減らしたりして調整できます。
実はわたしは給食が食べられず、
居残りで食べさせられていました。
だから今でも給食の匂いを嗅ぐと
胸がちょっと苦しい。
今は自分が食べられる量に
減らせるのでいいですね。
人それぞれですもんね。
でも牛乳が毎日ご飯につくのは
どうかなと思います、、、
カルシウムカルシウムって言うけど
牛乳も嗜好品のひとつだしね。
給食が完成するまで多くの方の
知恵や手間がかかっていることを
改めて知りました。
子どもたちが食べる前に毎日
校長か教頭が先に試し食べ?をするそうです。
衛生管理として原材料と調理された料理は
2週間冷凍保存しているそうです。
知らないこともたくさんあり
大切な1食を毎日丁寧に作られていることに
改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
息子は給食がおいしいといいます。
ししゃもの唐揚げがおいしかったと言うので
作ったら、学校のほうがおいしいと。
でも唐揚げなら食べれると知りました。
生野菜を食べない息子ですが
この「りっちゃんサラダ」を作ってと
言うので作ってみました。
これはおいしい!と食べてくれるので
我が家の生野菜はだいたいこれで出てきます

だから今食べない食材があっても大丈夫ですよ!
調理の仕方やみんなで食べることによって
好きになったり食べられたりしますから!
ただ、今は前を向いたまま黙食しなきゃ
ならないので見ていて可愛そうでした。
最近我が家で流行っている学校ごっこ
喧嘩しながらやってます

今日もよい1日を〜
三宅明子