どうも!!

二日連続の投稿になります(笑)

 

ついさっきまで体育館でバスケをしてたせいなのか体中が痛いです(笑)これは100%明日筋肉痛になりますね( ̄ー ̄;

 

さて、こんなどうでもいい話はおいておいて、、、

今回はクラクラ攻略記事になります!

今回のテーマは「BH4におけるユニット研究の優先度」です(^ε^)♪

 

BH4に上げると新しく2体のユニットを使えるようになります♪

 

ボンバー(特殊能力:特大ボム)

ウォールブレイカーではありません。ボンバーです(笑)

特殊能力として「特大ボム」をもち、最初に投げる爆弾のみダメージがあがる!という詳細になります。壁に対してダメージが15倍になっており、壁に対して補正がかかってるのは昼モードのウォールブレイカーと同じです!

 

しかし、昼モードと違うのが攻撃後にもボンバーは生き残るという点です!ウォールブレイカーは攻撃後(壁破壊後)消滅してしまいます!この差はかなりでかいですね♪

 

ベビードラゴン(特殊能力:かんしゃく)

かわいい、おデブ飛行ユニットですね(笑)見た目に反してベビードラゴン(以下ベビドラ)は夜モードにおいて本当に強いです(^_^;)

特殊能力として「かんしゃく」を持ち、他の飛行ユニットから離れるとダメージが増加する!という詳細になります。空対策が皆無な村に対してベビドラを使えば簡単に全壊とれちゃいます(笑)

 

 

以上がBH4でアンロックされるユニットでした!

ここからはどれを優先的に研究すればいいのか?ということを話していきます!

 

BH4で使えるユニットは以下の通りです。

・レイジバーバリアン(特殊能力:レイジ)

・スニークアーチャー(特殊能力:クローク)

・ボクサージャイアント(特殊能力:パワーパンチ)

・ベータガーゴイル(特殊能力:ロングショット)

・ボンバー(特殊能力:特大ボム)

・ベビードラゴン(特殊能力:かんしゃく)

全ユニットBH4での最大レベルは8となっています!

 

それを踏まえて優先順位はこちら!!

(ボンバー、ベビードラゴンはlevel2まで解放、BH3でレイジバーバリアン、スニークアーチャー、ボクサージャイアント、ベータガーゴイルは最大levelまで解放されてることを前提)

 

 

1位 レイジバーバリアン

2位 ベビードラゴン

3位 スニークアーチャー

4位 ボクサージャイアント

5位 ベータガーゴイル

6位 ボンバー

 

となっております!BH3におけるトロフィー帯は1200~2500程度。トロフィー帯によって若干変わりますが基本は上の通りに上げるのがいいでしょう!

 

BH4で使われる戦術は基本3つ。ババラッシュ、アーチャーラッシュ、ベビドララッシュになります!特に序盤においてはバーバリアン40体による攻撃は★2がほぼ確実にとれます!夜モードでは全壊をとるよりも★2を確実にとることが大切です!

 

ベビドララッシュでも序盤は★2を取れますがlevel MAXにするのは非常に時間がかかるためバーバリアンから研究するのを勧めます(^ε^)♪

 

BH4ならトロフィー2000までは簡単に来れると思います!ここまでに上位1~3位までの研究が終わってるのが理想的です!BH4においてトロフィー2200~2500はかなり厳しくなってきます(T_T)

このトロ帯はBH5がたくさんいるのでババラッシュ、ベビドララッシュだと★1をとるのも難しくなります。そんな時にアーチャーラッシュが有効です!★1確実かつ%稼ぎ非常に楽になります!

 

しかし、BH5が相手のときは★2がほぼとられるのでアーチャーラッシュは相手が下手な時しか勝てません。アーチャーラッシュはどちらかというと相手の攻めが失敗する前提での攻めなので自力で★2を取りに行くならババラッシュ、ベビドララッシュがおすすめです!しかし、アーチャーラッシュより攻めが失敗しやすいので★0で終わることも多くなるので注意です(^_^;)

 

 

こんな感じで研究を進めていくのがいいでしょう!あくまでも参考例なので何から上げればいいのかわからない人や効率よく進めたい方は参考にしてください!

 

 

では、次回の更新までバイバイ( ゚д゚)ノシ サラバジャー