みなさんこんにちは☺
水野晃子です
今日は『使命感』にとらわれすぎて
自分を見失っていたお話です
みなさん使命感と言われると
どういうイメージがありますか?
・自分が責任を持ってやりぬくこと?
・目標や決めたことを最後までやるきること?
など
もっといろんな見方がありますよね
私の場合は前者かつ拗らせパターンで
【わたしが責任をもってやらなきゃ…】 でした
でも
少しずつなんか違うなーと
心の中と行動のギャップが生じてしまい
違和感を感じはじめたんですよね
・使命感の元、何か行動を起こす とか
・責任を持って行動する とか
これらはとても大事な事
ですが、
問題なのは
使命感が行き過ぎて
【執着になること】
わたしは明らかに
執着になっていました😿
だから自分の心と行動とのギャップに
違和感を感じていたんですよね
使命感と正義感って
紙一重なんだなと…
自分の意見に偏りをうまないように
メリット/デメリット
ベネフィット/リスク を知って
そのうえで
『心地よい選択をしようね』
そもそも
偏りが生まれていたのは
まぎれもなく『わたし』でした
人間だからこういうこともある
それも含めて
気づいたらいつでも修正ができる
伝えているわたしも
こうして偏りがうまれます
そうなったときに大事なことは
【定期的な内省】
心地よい選択がではなかったので
ギャップを感じていたし
違和感も感じていたと
いうことですね
みなさんもぜひ
ビジネスしている方は特に
自分の考えや伝えていること
発信していることに
違和感やギャップを感じていないか
わたしのしたいことって
本当にこれだっけ?と
自分に問うてみてください♡
改めて自分言語化ノートの必要性を
感じた昨日のできごとでした✨
では、みなさん
毎日をHAPPYに✨
●公式LINE●
●instagram(メインアカウント)●
●instagram(鍵アカウント)●
メインアカウントで言えないことを
こちらで発信してます!
限定動画などもあります✨