私の仕事のひとつに「新聞記事のスクラップ」作りがあります。


ボスが気になった記事に印をつけ、それを分類して時系列にファイルしていくものです。


以前は毎朝必ずその作業をしていたのですが、ここ半年音沙汰なし。



あれっもしや辞めちゃった?



と思っておりましたら、先日デスクにドドーーーーンと積まれておりました。




    半年分の新聞





やっぱり辞めたわけではなかったのね・・・



几帳面なボスはそれをそのまま貼るのではなく、それらを全てコピーし、日付をいれ、分類してファイルという作業。

結構面倒くさい



本当に見直したりしてるんですか・・・?は聞けない。聞かない。



でもそうやって地道な作業の中から、ボスが興味を持っていること、仕事に生かそうと思っていることなどがよくわかります。


普段私にとっては全く興味がない分野でも、時系列で読んでいくと、「そういうことか!」と勉強になります。


テレビ等のメディアって何かが起きたときは大々的に伝えますが、その後はどうなったんだろう?ということが多々ありませんか?


日々点と点の情報が溢れていて、なかなかそれらを結んで線で考えることが難しいように思います。


そういう意味からも、こうやって様々な情報を線にしていく作業というのも大切なんだな、と実感した次第です。



でも半年は勘弁してくださいねあせるボス

手が真っ黒ですし・・・。