早くもワインパート2(笑)

その前に
あ、台風台風
9割ガラス割れるって言われてたから

割れたことを想定して、
部屋のとびそうなものとか危ないものを撤去して、

なにもない!!

出ていったけど(夜勤です)

なにも起こらなかった様子(*´∀`)ノ
よかったーあせる

職場も次の日の勤務者は前泊し、
みんな戦争に備える戦士のようだった…ひらめき電球

一応病院も臨時休業、
休日スタイルで人手不足のため、
また、私も帰る足がないため少し残業したあせる
地下鉄動いてるって聞いたから帰ったのに、

姪浜~西新
やっぱ動いてないじゃーん!!
!Σ( ̄□ ̄;)

歩いて帰ることも考え地上に出てみたものの
さすが台風!!
断念し西新のベンチで一時間ほど過ごす…

……zzz

ねむっ!!
夜勤あけだからな。
12時からようやく動いた…

ということで今回は(どういうこと?)




買った理由 パッケージがかわいい。この前のがイタリアやったんでイタリアにしよーかなーと。
¥599(ミスターマックス)

ちなみにワインに詳しくない私でも
地域には若干好みがあって、
チリ産が好きだったりするラブラブ

えと、では詳細を検索しまくった結果

バスクワ/ロッソ ヴェネット IGT

PASQUA バスクワ:会社名みたいですね、なんだかイタリアの老舗で家族経営らしい。

ロッソはこの前学んだ赤ニヤリ赤ワイン

ヴェネット:イタリアの北東部のヴェネット州
ヴェネチアと名前が似てるなと思ったら、長い間ヴェネチアの一部だった様子。

今回勉強になったのは IGTビックリマーク

これはイタリア内でのワインの格付けらしいですびっくり
希少性、高品質などから三段階にわかれてて、

格が上から

ハートD.O.C.G/D.O.C(保護原産地呼称ワイン)
グリーンハートI.G.T(保護原産地表示ワイン)
イエローハートVdT

グリーンハートI.G.Tは生産地の名前、その地のブドウを最低85%異常に使うなど決められているようで

ハートその上のD.O.C.G/D.O.Cはもっと細かく栽培方法やアルコール度数まで結構細かいらしい。

イエローハートそれ以外がVdT:テーブルワインなど

へぇぇぇぇ!(@ ̄□ ̄@;)!!

安いけど意外とちゃんとしたワインなんや、
って思ったのが印象汗

今回はブドウの品種?
はよくわからないけど、
ヴェネットのワインがサンジョヴェーゼや、
コルヴィーナをよく使うらしいので、その辺かな?

あ、お味ね、
注いだときちょっとくすみカラーかなと思った。
口に含んだ一発目甘いと感じたけど
すぐにアルコール感が広がって酔っぱらいそう、って思った(笑)
渋味が少く、フルーティーなライトボディと表示されてて、確かに、ブドウの渋味はあまりない。
この酸っぱさがフルーティーと言うならフルーティーなのかも。
この前のトスカーナもフルーティーな気がしたけど個人的にはこっちの方がもっとフルーティー。

独断と偏見評価&感想6点!
軽いから飲みやすそうだが、酔っ払いそう、多分アルコールガツンと感じるやつが苦手、もっとじんわり来て欲しい(笑)