今年のコナンツアーについて、おまけ(笑)
旅館やご飯にも満足して、
とても楽しかった

今年は私たちの希望もどおり、事前に携帯でストーリーが読めるようにしてくれてた!!
私たちって…そういう意見が多いからそうなったんだろうけど(笑)
ミステリーストーリーとしても結構面白かったけど、最近パネル表示が多いですね。
勝手に見てください的な。
今年は何かアプリダウンロードしてかざしたら手がかりが出てくるやつで、おーってちょっとなったけど、それだけ

何か手がかり探したいなぁ(笑)…なんて。
手がかりでいえば初期のが楽しかったです

ハウステンボスのときは事件現場再現してあったし、
岡山、倉敷のときは
チェックポイントに行くとそこの現地の人がストーリー登場人物になって証言してくれたり…
みんなボランティアだって言われてたからやる人がいないのかな?
どっか忘れたけど○○を覗いてみようとかありましたね、それくらいのひねりがほしいとこです

混雑の原因?
あと、山口が広すぎて、他の地区も回って集めよう的なプランもあったけど、
移動が大変で他の地域には一泊二日ではとても無理です(笑)
そして、歴史が苦手な私、
いつもツアーでお城とか行っても
へぇ~
みたいに素通りしていたけれど!!
今年は
友達と少し勉強していこうと話し合い、
幕末のことについて少し頭に入れ(?)
望んだコナンツアー
やっぱり少し知っておくと見る視点が違うし、少し頭に入ってると読むものがそんなに難しく感じなくなる(笑)
あの、よく、表示されてる説明文とかいつもは半分読むのもやっと…だって意味わかんないもん。
でも今回は読めましたよ

この年で事前学習の必要性に気づく…(笑)
山口は異人が多いんですね!あんまり詳しくなかったけど、今回行ってびっくり( ゜o゜)
吉田松陰って私のもともとの印象は「幕末の頭のいい人」程度だったけど、
なんでみんなが松陰先生と尊敬しているのかが少しわかった気がしましたm(__)m
幕末より一歩手前で、誰よりも先のことを考えてて、その考えも的確で、どんな時もストイック、そして踏み外すほどの行動力、幕末~活躍した人が吉田松陰の門弟だった、というすごさ

まだまだあるのでしょうが、歴史が苦手な私としては学んだほうです(笑)
来年はどこかな?
またちょっとだけ勉強していこう
