はい。
愚痴らせていただきます(笑)
今まであえて、後ろ向き発言はひかえてきたのですが、
状況報告ついでにブログにしたいと思いますm(__)m
今はちょっとハードな仕事の話題
まず、先月で二人スタッフが辞めました。
理由はいろいろあるようですが、
一番は管理者かな、とみんな予測しております
施設がオープンしたのは8月からですが、10月の時点でいろいろと社長(管理者)に対する不満は勃発。
①見た目だけにこだわって無駄なものを買いすぎ
②人の意見を聞かず、部下からの指摘は一言言わないと気がすまない。考え方もその時の気分で一定していない。
③利用者さんとの会議にでても、伝達もなく、必要な書類を仕上げない。
④自分はリハビリスタッフで、現在リハビリのスタッフが一人なのにフォローしない(加算がとれないからとか理由はあるみたいだけど、実際まわっててないから加算どころじゃない)
⑤電話にでない(休みの日、8時前17時以降は絶対電話にでない)し、折り返しもない。
⑥話がながい。関係ない話も長い。
⑦フロアスタッフや送迎人員足りてないのに手伝う気が微塵もない。
⑧書類の管理がめちゃくちゃ。すぐなくしたり、確認せず捨てたりして、外の事業者がくれた書類でも、またもらえばいいとでも思っている。
⑨他の業者さんに対しても態度が失礼。
新しくスタッフを雇っても使えなかったら切ればいいからとすぐ言う。
私、人の悪いところこんなにあげれるなんて、まずないですからね!
うえのものはそんなもん。
別に社会の理不尽さがわかっているとまでは言わないが、わかっていないわけではない。
でも、今までの上司に一人としてこんな人はいなかった。
文句はあっても尊敬できたり、少なくても社員の信頼があったり。こんなに社員から信頼されてなくて大丈夫か。
大きな会社じゃない。
オープンして一年もたたない、従業員八名程度の会社。
大企業社長の気分か!
もともとすごい上司であるわけでもなく、会社を作っていくという上では、同じ立場にたっているはず。
社長が率先して、物事をやっていかないと社員はついてこないんじゃないか。
もし、率先しなくても、まわらない時くらいは、頼んだときくらいは手伝うべきではないのか。
今の社長(管理者)の姿をみて、ついていきたいとは全く思わない。
それは私だけでない。
もともと地主に生まれたおぼっちゃまらしい。
利用者さんが、「○○さんところの息子さんは世間知らずのおぼっちゃんで有名で、そのおぼっちゃまが会社をたてたというからこの近所中びっくりしてるのよ~。ほほほ。」
といってたらしい。
大丈夫か!?ΣΣ( ̄皿 ̄;;
やっぱりそういう育ちね、と思いたくないが思ってしまう。
今回何も二人同時にやめなくても、とは思ったけれど、この会社のオープニングスタッフはみんな辞めていくと思う。
4月には一人退職が決まっている。
日常業務、事務、他事業者との連携をほとんど初期のスタッフでまわしてきた。
今回やめた二人も今の会社にとっては重要な役割をしてもらった。
私はもともと一年の契約だが、その初期スタッフが辞めた後を考えると会社の存続が心配だ。
一度失敗してわかればいい。とも思うが、利用者さんのことを考えるとそうは行かない。
みんな楽しみにうちのデイに来てくださっている。
辞めた二人の代わりに新人教育をしているけれど…頑張ってるとは思うのであまり言うのはやめるが、とりあえず即戦力にはなっておらず…。
会社の構造とか、書類とか、不満を上げればきりがないし、そんなことは何とかすればいい。
でも、管理者の性格とか仕事に対する考えとか、何度となく言っても聞かないところとか、どうしようもなく、もちろんこれからもいい続ける覚悟ではあるが、
そんなこんなで最近非常にストレスがたまる…
ので、ブログにしました。
私はあんまりストレスたまらない方なんだけどな…(笑)
Android携帯からの投稿
愚痴らせていただきます(笑)
今まであえて、後ろ向き発言はひかえてきたのですが、
状況報告ついでにブログにしたいと思いますm(__)m
今はちょっとハードな仕事の話題

まず、先月で二人スタッフが辞めました。
理由はいろいろあるようですが、
一番は管理者かな、とみんな予測しております

施設がオープンしたのは8月からですが、10月の時点でいろいろと社長(管理者)に対する不満は勃発。
①見た目だけにこだわって無駄なものを買いすぎ
②人の意見を聞かず、部下からの指摘は一言言わないと気がすまない。考え方もその時の気分で一定していない。
③利用者さんとの会議にでても、伝達もなく、必要な書類を仕上げない。
④自分はリハビリスタッフで、現在リハビリのスタッフが一人なのにフォローしない(加算がとれないからとか理由はあるみたいだけど、実際まわっててないから加算どころじゃない)
⑤電話にでない(休みの日、8時前17時以降は絶対電話にでない)し、折り返しもない。
⑥話がながい。関係ない話も長い。
⑦フロアスタッフや送迎人員足りてないのに手伝う気が微塵もない。
⑧書類の管理がめちゃくちゃ。すぐなくしたり、確認せず捨てたりして、外の事業者がくれた書類でも、またもらえばいいとでも思っている。
⑨他の業者さんに対しても態度が失礼。
新しくスタッフを雇っても使えなかったら切ればいいからとすぐ言う。
私、人の悪いところこんなにあげれるなんて、まずないですからね!
うえのものはそんなもん。
別に社会の理不尽さがわかっているとまでは言わないが、わかっていないわけではない。
でも、今までの上司に一人としてこんな人はいなかった。
文句はあっても尊敬できたり、少なくても社員の信頼があったり。こんなに社員から信頼されてなくて大丈夫か。
大きな会社じゃない。
オープンして一年もたたない、従業員八名程度の会社。
大企業社長の気分か!
もともとすごい上司であるわけでもなく、会社を作っていくという上では、同じ立場にたっているはず。
社長が率先して、物事をやっていかないと社員はついてこないんじゃないか。
もし、率先しなくても、まわらない時くらいは、頼んだときくらいは手伝うべきではないのか。
今の社長(管理者)の姿をみて、ついていきたいとは全く思わない。
それは私だけでない。
もともと地主に生まれたおぼっちゃまらしい。
利用者さんが、「○○さんところの息子さんは世間知らずのおぼっちゃんで有名で、そのおぼっちゃまが会社をたてたというからこの近所中びっくりしてるのよ~。ほほほ。」
といってたらしい。
大丈夫か!?ΣΣ( ̄皿 ̄;;
やっぱりそういう育ちね、と思いたくないが思ってしまう。
今回何も二人同時にやめなくても、とは思ったけれど、この会社のオープニングスタッフはみんな辞めていくと思う。
4月には一人退職が決まっている。
日常業務、事務、他事業者との連携をほとんど初期のスタッフでまわしてきた。
今回やめた二人も今の会社にとっては重要な役割をしてもらった。
私はもともと一年の契約だが、その初期スタッフが辞めた後を考えると会社の存続が心配だ。
一度失敗してわかればいい。とも思うが、利用者さんのことを考えるとそうは行かない。
みんな楽しみにうちのデイに来てくださっている。
辞めた二人の代わりに新人教育をしているけれど…頑張ってるとは思うのであまり言うのはやめるが、とりあえず即戦力にはなっておらず…。
会社の構造とか、書類とか、不満を上げればきりがないし、そんなことは何とかすればいい。
でも、管理者の性格とか仕事に対する考えとか、何度となく言っても聞かないところとか、どうしようもなく、もちろんこれからもいい続ける覚悟ではあるが、
そんなこんなで最近非常にストレスがたまる…
ので、ブログにしました。
私はあんまりストレスたまらない方なんだけどな…(笑)
Android携帯からの投稿