連日の
雨がやみました
地面にはぬかるみがちらほら…
歩いてるとめっちゃいぼる…
って言う使い方をする『いぼる』という単語ですが、
この単語ほど
お年寄りから小さな子供まで使う方言って少ないと思いますm(_ _)m
これはいわゆる
『糸島弁』
というのかな
福岡ってきくと
わりと都会じゃない?
なんて言われますが
私が住んでるのは
福岡市の隣の糸島市という田舎です(笑)
博多弁と糸島弁ってそんなに違わないらしいです。
でも糸島特有のものもいくつかある…
って、ローカルな本にかいてあった
みてたけど
おばあちゃんとか使うにしても私たちは使わないなぁ(^_^;)
ってのが多いんですが
この『いぼる』ほど老若男女使い、
話題になる単語はない(笑)
私の高校は
『ギリギリ福岡市』
というところにあったため、
糸島人と福岡人が出会います
『あ~毎年その話で笑われるっちゃんね~(先輩談)』
∑(°□°;)
毎年糸島人誰かが
いぼったと言い、
毎年福岡人誰かが
それに突っ込んでいる…
これくらい
みんなよく使うってこと
一度
方言交換をしました。
田川の方に
『めんとしい』
って言葉を教えてもらいました
可愛いとかそういう意味だそう。
友達:
なんだ!メントスが美味しいっていう意味かと思った~!
それはないだろ…
『いぼる』とは
ぬかるみなどに
『はまる』こと。
前、キャッチのお姉さんに
『糸島です』
っていったら
糸島の代名詞のように
言われました。
知ってます
いぼるでしょ
…
…
何にだよ
∑(°□°;)
雨がやみました

地面にはぬかるみがちらほら…
歩いてるとめっちゃいぼる…
って言う使い方をする『いぼる』という単語ですが、
この単語ほど
お年寄りから小さな子供まで使う方言って少ないと思いますm(_ _)m
これはいわゆる
『糸島弁』
というのかな

福岡ってきくと
わりと都会じゃない?
なんて言われますが
私が住んでるのは
福岡市の隣の糸島市という田舎です(笑)
博多弁と糸島弁ってそんなに違わないらしいです。
でも糸島特有のものもいくつかある…
って、ローカルな本にかいてあった

みてたけど
おばあちゃんとか使うにしても私たちは使わないなぁ(^_^;)
ってのが多いんですが

この『いぼる』ほど老若男女使い、
話題になる単語はない(笑)
私の高校は
『ギリギリ福岡市』
というところにあったため、
糸島人と福岡人が出会います

『あ~毎年その話で笑われるっちゃんね~(先輩談)』
∑(°□°;)
毎年糸島人誰かが
いぼったと言い、
毎年福岡人誰かが
それに突っ込んでいる…
これくらい
みんなよく使うってこと

一度
方言交換をしました。
田川の方に
『めんとしい』
って言葉を教えてもらいました

可愛いとかそういう意味だそう。
友達:
なんだ!メントスが美味しいっていう意味かと思った~!
それはないだろ…
『いぼる』とは
ぬかるみなどに
『はまる』こと。
前、キャッチのお姉さんに
『糸島です』
っていったら
糸島の代名詞のように
言われました。
知ってます

いぼるでしょ

…
…
何にだよ
∑(°□°;)