昨日は大好きな@hyuna.c.k先生のレッスンでした^_^



よく食べる韓国料理ではなくて、スペシャルなものをいつも教えてくれます♪


そして私はこの後のお食事会が大好きです😍


出張続きの生活を送っていた私が、まさか料理教室に通うようになるなんて自分でも驚いています。


料理はアート❤️ですね^_^



野菜も色々な種類が美味しく食べれるなんて最高😀


これは本日作る予定^_^


今まで食べたカンジャンケジャンの中で最高のお味でした。

わざわざ韓国から蟹を取り寄せてくださり、先生オリジナルソースの作り方を教えてくれます。

本当に美味しくて先生がレストランをしてほしいほどです。


キムチてこんなに手間ひまかかるものだと初めて知りました☺️

お料理は自分自身と家族への愛情ですね




甲羅の味噌にご飯を入れてごま油を足して食べました。

美味しすぎる顔をしています^_^


そして料理教室に通っている方々にも凄く刺激を受けます。

みなさま食器にもこだわられていたり、花も絶対に必需品であったり。

素敵な食器が買えるとかなどを教えてもらったりしています。


料理にこだわる人は旦那様を大切にされている方が多いです。


その話を聞くのが大好き💕💕


私ももっと英語や、お料理、お花などを極めたくて住み込みのお手伝いさんを検討し始めています。


こちらの方は家事や子供に手がかかるならお手伝いさんを雇うという習慣があります。


日本人からすると驚くかもしれません。私も最初は抵抗がありましたが今やなんて効率が良いんだろうと思います。


こちらは中間層の家庭の収入が日本円で120万円ほどと言われてます。

お手伝いさんを住み込みで雇うと政府に払うお金も入れて10万円ほど。

お手伝いの方もお給料はほとんど仕送りができて家族は潤います。

そして女の人も仕事に集中できるので国も家庭も潤います。


日本では働きたいけど、子供を預ける費用と変わらないと相談を受けた事もあります。

熱が出れば迎えに行かないといけないし、お弁当は作らないといけないし、雇ってもらえる環境が整わないのが現状


シンガポールはよく考えられた国だなーと改めて思います。


住み込みのお手伝いさんが来てくれて、なんでもしてくれたらますます日本に帰りたくなくなりそうで少し怖いです😣