
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれ


障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です

居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ


日本の社会に問いかける
おでかけ療育®協会のプロモーションビデオ
『あなたは自閉症児などがそばにいたら、どんな反応をされますか❓』
いつも読んでくださりありがとうございます
障がい児者に優しい社会は
あなたにとっても
絶対に居心地の良い社会になる!
そう訴えかける
一般社団法人
おでかけ療育®協会です
今日も数多くあるブログの中から
訪問してくださってありがとうございます😀
冬休みも近づいてきました⛄⛄⛄
クリスマスも近づいてきました🎅🎄
比較しちゃいけないって
分かっててもね
比較しちゃうんですよ💦
障がい児のおられるご家族は😰
そこのところは
同じ人間だから
分かってあげて下さい😰
先週も
おでかけ療育Ⓡ協会のメンバーと
2022忘年会をしたんですが
盛り上がりました🎲🎲
ビンゴゲームが始まると
あるお子さんも加わって
お母さんもビックリされてたんだけど😲😲
大好きなものが始まると
お子さんが
『あんなに流ちょうに話せるなんて😲😲』
ってね😀
『当たったら景品はなんですか❓』
って聞いてくるから
食べようとしてたチョコまみれを見せて
『これはどう❓❓❓』
って画面に見せると
『やった―――』
って滅茶苦茶喜んでいました🤣🤣🤣
そして
見事その子が当たったので
チョコまみれを送ろうと準備中です🤣🤣🤣
みんな頑張ってる🤔
ホントに頑張ってる🤔
重度の知的障がいを伴う
自閉症のお子さんは
とにかく食べる食べる食べる💦
健常児の
食べる食べるとは
次元が違うんです💦💦
そこで
毎週のように
プールに連れて行っておられる💦💦
普通
健常児のお子さんであれば
一人で行ったり
友達と行ったり
一人で遊んだり
友達と遊んだり
って
ごく当たり前に出来るんだけど…
重度知的障がいはもちろん
中度でも軽度でも
自閉症を併せ持つ子どもたちは
それがほぼ一生できません😰
これが現実です😰
親御さんも
自分の体が動かせる限り
自分たちが連れて行く…
家族としての時間でしょ❓❓❓
って簡単に済まないケースがあるんです❕❕
おでかけしても
周囲に“迷惑”をかけないように
神経がピリピリするんですね💦💦
ヘルパーさんの不足も
深刻ですよ😰
ヘルパーさんでなくても
地域に
サポーターさんが欲しい❕❕
買い物の時に
少し子どもと一緒に
そばにいてくれるだけでもいい❕❕
公園で2人のうち一人の子だけでも
見ててほしい❕❕
そんな現実が
おでかけ療育Ⓡ協会の中でも
日本中の各地であります🤔
障がいや
障がい児者とは
全く無関係の方々でもいいのです❕❕
サポーターを
どのように集めたり
声かけていけばいいのか
考えて考えて
いま悩んでいます🤔🤔❕❕
あなたは
おでかけ療育Ⓡ協会の
サポーターになってみたいと思いますか❓❓❓
😀😀😀
それではまたお会いしましょうね
協会はみなさんの会費で成り立っています年会費は6,000円です。詳細はホームページをご覧ください
会員登録はこちらからです
おでかけ療育ポスター
おでかけ応援マーク
グッズページに飛びます
商標登録され商標権を得ました

ありがとうございました!