■makeactの求人に関して | 創造を実行する(make act)社長のブログ

創造を実行する(make act)社長のブログ

25歳の秋 『株式会社makeact』 を立ち上げる。関わる人の満足を創造するために。
日々生きていく中で、感じた事や思いついた事をここに残します。
常に進化を求めて・・・。

みなさん、こんにちわ!


佐藤です。



さて、


昨日から、


makeactでは、


さらなる事業展開をする為に、


メンバーの募集 を開始しました。



私が求人に対して思う事を、

下記に綴ってみました。



【なぜ、人を増やすのか】


何かを変えようとするには、


それなりの規模が必要です。


一人ではどうしようもない事もある。


協力しあえる仲間が増えれば増えるほど、


出来る事の幅が広がります。


そのために、


人は必要不可欠なのです。




【何を変えたいのか】


■「ちゃんと」やってる人が、


 嫌な想いや、


 正当な評価を受けない環境。


■お客様満足だけに目が行き、


 社員を顧みない環境。


■不動産業のイメージ。


 不動産業のイメージについては、


 賛否両論あると思いますが、


 私は、


 もっと必要とされるべき。


 もっと信頼されるべき。


 もっと透明であるべき。


 もっと簡単であるべき。


 もっとちゃんとやるべき。


そのような感情を抱いております。




【そのために心掛けている事】


人事考課として、


成果や実績よりも、


日々の業務や過程、


勤務態度を重視して、


3ヶ月に一回の評価をしています。



売上主義、


利益主義、


だけに走らず、


当たり前のことを、


当たり前にやる、


人間主義にしたいからです。



また、


不動産と言えば、


歩合、


高給、


実力主義、


というイメージもあると思いますが、


弊社では、


人事考課に基づいて、


歩合ではなく、
(歩合もありますが)


そういう一時的報酬ではなく、


基本給(固定給)を、


どんどん上げていくシステムにしています。


社員を使い捨てにしたくない。


そう思うからです。



【どんな人財が必要か】


■何事にも建設的に話せる人


 今日の不可能を、


 明日の可能に、


 変えていかなければ、


 何かを変えるなんて事はできません。



 そのためには、


 今は到底不可能でも、


 どうやったら出来るとか、


 そのためにはこうしていこうとか、

 
 積極的に話し合う事が大切なんです。


 何かを変えてきた人は、


 みんなそうしてます。



■行動出来る人


 弊社は社名通り。


 創造を実行する。

 
 そう、


 想像出来ても、


 実行しなければ、


 何も前には進まないのです。



■人の気持ちが理解できる人


 全く考えの違う人も中にはいます。


 その考えを受け入れろとは言いません。


 理解することが大事なんです。


 理解したうえで、


 自分には何ができるか。


 理解をし、


 協力出来る事をする。


 そして共存していくのです。



【最後に】


私が創りたい組織は、


独裁ではなく。



みんながみんな協力をし、


考えを実行し、


信念を持って行動でき、


自分自信が誇れるような組織にしたいのです。



そのためには、


常に、


変化・進化。


創造を実行する事が必要不可欠です。



もちろん、


それを成し遂げるのはものすごく、


途方もない事かも知れません。


どんな試練があるかもわかりません。


ただ、


乗り越えられない試練はなく、


恐ろしい試練が来ても乗り越えなければならない、


という信念があります。




そういう考えに共有でき、


一緒に創っていきたいとか、


自分を変えたいとか、


まだ見ぬ試練を経験したいとか、


そういう強い信念を持った方。


そういう強い信念を持ちたい方。




是非、


話をしましょう。


応募待ってます。


創造を実行するメンバーの募集