こんばんは。
島根県松江市で顔分析理論を使ってメイクレッスンとスタイリングアドバイスをしているyukari(make-yukari)です。
(パーソナルカラー診断や骨格診断もしています)
まだあまり馴染みのないワード
「顔分析」の必要性を書いてみたいと思います。
世の中には「可愛い」と言われる人「美人」と言われる人がいます。
年齢を重ねても「若い」と言われたり、実年齢が若くても「落ち着いて見える」と言われる方もいます。
中にはこんな経験をされたことある方はいらっしゃいませんか?
怒ってないのに「機嫌悪い?」
疲れてないのに「疲れてる?」
本当は元気いっぱいなのに「おとなしそうだね」など・・・
上記のような人が感じるお顔の印象は「人の顔の統計」で決まっています。
なのでその統計に当てはまると「〇〇っぽい」と印象を判断されてしまうのです。
顔分析ではお顔を配置、パーツ、凹凸、角度などから特徴を分析し、そのバランスから「どう見られやすいか」「なりたい印象にするにはどこを活かしたら良いか」を明確にすることができます。
(例)可愛く寄せるにはお顔のどこを活かして、どうしたらより可愛くなるかなど
客観的に自分のお顔の特徴や魅力を理解することでよりメイクやファッション、ヘア、香りの力を用いて自分らしさを楽しむことのできるメソッドです。
顔分析は事前のお写真をデータでいただき、カウンセリングにお答えしていただきます。
その後、カウンセリングでの情報を元に実際にお写真に分析線を書き込み顔分析カルテを作成します。
メイクレッスンでは分析カルテを元に「なりたいイメージのメイクレッスン」か
「お顔に合うメイクレッスン」かを事前にお選びいただきレッスンをさせていただきます。
細部までお顔の特徴を理解できるので、どうしてそこにメイクを施すのかなどの理由がわかりやすい内容になっています。
お写真のお客様は半顔だけメイクをしています。
向かって左側の方が顔分析理論に基づいてメイクをしています。
ナチュラル仕上げで、お顔に元々お持ちの要素が曲線が多い方ですので、メイクにも曲線や柔らかい質感(濃淡・色)で調節しています。
まだまだ書き足りない、言葉足らずの部分があるかと思いますが、今日はここまでにします。
ご覧いただきありがとうございました。