毎週 エステに来られているW様。
先週初め仕事中に電話が

「ね~肌がかゆい~ 仕事でけへん
どうしたら良い??」

どうしたん?肌が何かなったん?
「うん! 顔も体もブツブツができてかゆい~」
湿疹かな?蕁麻疹かな?
取り合えずかゆいの我慢でけへんかったら病院に行かな!
会社の近くの内科(近所に皮膚科なかったらしい)に行ったら原因は
汗による湿疹らしい。。。 あせも??
ね~ 一度サロンに肌見せに来てよ~
で、土曜日に来ていただきました。。
一瞬 トビヒ?と、思うくらいにフェイスライン・首・胸(ブラジャーのライン上)・脇
に、赤い斑点が。
見事に汗がたまる範囲です。
かゆみは随分ましになったらしいけど、エステはまだまだ出来ません。おあずけ

スポーツなどでスッキリと汗をかくのは気持ちのいいものだけど
今年のこの暑さ!不快きわまりない位に滝のように汗がでますよね…
じりじりとした日差しの下で何度ぬぐっても止まらない汗は本当に不快
でも、汗は体温調節に重要な役割を担っています。
人体の汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺があります。
体温調節のための汗はエクリン腺から分泌されます。
その成分はほとんどが水分で、それにわずかな塩分と尿素や乳酸などが含まれています。
汗そのものはほとんど無臭で、いわゆる「汗臭い」といわれる匂いは肌の表面にある細菌類と
汗の成分が反応を起こすことで発生します。
汗は放っておくとさまざまな肌トラブルの原因ともなります。
汗は不快な匂いのもととなるだけでなく、さまざまな肌トラブルの原因にもなります。
幼児がよくなるのがあせもです。
成人でも汗汚れを放置することで、角質層の隙間から雑菌が入り、バリア機能を低下させてしまいます。
だからって女性の場合、顔はメイクしてるし…
服の中に手を突っ込んで胸まわりを拭き拭きも出来ないですよね~
昔は、たま~に…喫茶店のおしぼりで胸あたり拭いてるおばさん見かけたけど…(笑)
また、夏場になると指輪や時計のバンドなどをしていた箇所に炎症を起こしてしまう人もいます。
それは金属が汗によって金属イオン化し、体内に侵入しやすくなることで
アレルギー反応を起こすと考えられます。
暑くてしょうがない今年。
もうすぐ9月になるのにね…まだまだ暑い日続くみたいですよ。
とにかく汗でたら拭くことです。
今は便利な汗拭きシートもでていますので!
お出かけ時の夏場の汗対策として、とにかく重要なのは肌を清潔に保つこと。
日中こまめにシャワーを浴びたり、汗をかいたらすぐ着替えたり、
そんなことできなーい!!!
でもそれは皆、一緒! できないです。。と、言うかやりにくいです。
だからといって何の対策もしないと、「夏場だけ」と思っていた肌トラブルが、
季節を問わず続いてしまうことにもなりかねません。



すぐにできることから汗対策に取り組んでみましょう。
もちろん、常にしっかりと洗浄された清潔な衣類を身につけるようにね。
大阪・ 住吉区あびこ(御堂筋線)で
エステティックサロンをお探しでしたら
エステサロンwindbellへ。
施術中は留守電にしています。
お名前とお電話番号を録音してくださった方のみ
後ほどこちらからかけなおしさせていただきます。
(10:00~20:00 日曜・祝日定休日)