【派遣登録】

最初は登録から始まります。

私の場合は渋谷の事務所に行って、登録作業、軽い面接を計30分くらい行いました。


それからは自分で専用のサイトを開き、出勤可能な日で仕事を応募します。


それの認証が降りたら、当日現場まで行きます。



【現場での動き】

朝からの流れ。

当日になると、家を出る時間を確認するメールが来るので、それに出発時間を記入して返信します。

これはおそらく、当日来ない人や遅刻する人が出るのを防ぐためだと思います。


現場まで電車に乗り30分かけて到着。

初めて行く場所でも駅を降りたら大体の道を覚えておけば、人の流れに沿って歩いて行きそれっぽい建物が見えてきました。


建物の中に入れば、同じ派遣の仕事をしているような集まっており、そこに待機してると係の方が来て、カードリーダー付きの仮社員証を渡してくれました。


そこから、周りの人に話しかけて情報を貰い、人の流れに沿って歩くと作業場に到着。


そして私が配属されたのはクロネコヤマトの荷物の仕分け作業。


私は男でまだ若そうに見えたのか、当然一番力仕事がいるであろう、積荷を移動してトレイに乗せる係を担当しました。


12時になったら40分間休憩。

クロネコヤマトの社員食堂はあまり安いとは言えないですが、値段相応の美味しいランチを頂きました。なんと400円!!


午後からは午前中でしたのと同様に作業して、最後は掃除をして業務終了。


皆で退勤時間を記入して1日が終わりました。



【まとめ】

作業内容は簡単であるが、単調である。

私は業務中、次の作業に移りやすいように工夫したり、社員さんの動きを見て勉強したりしました。また他の派遣社員さんを観察してましたが、モチベーションが高く頭の回転が早い人は少ないように感じました。モチベーションの問題が一番大きいのでしょうかね。


私自身、仕事には飽きがくるので、たまに働いてみたいなとは思いましたが、継続しては続けないとは思います。