Q.1 ビタミンB2は何に効くのですか?


An. 肝臓機能の働きを良くし、皮膚、粘膜の角化防止します。
以下に効きます。

口内炎、口角炎、舌炎、結膜炎、肌荒れ、にきび。




ビタミンB2は、栄養ドリンクで元気をにするビタミンです。

B2は、脂質の代謝を促進します。

脂質の摂取が多いほどビタミンB2はたくさん必要・・・肉と共にB2も必要ということです。


皮膚・髪・爪の再生に関与するので、不足により肌荒れや口内炎になるということがあります。



ビタミンB2を多く含んでいる食品としては


豚レバー、牛レバー、鶏レバーがトップ3

鶏はつ(心臓)、豚はつ、牛はつが続き・・・元気のもとのうなぎ・・・キャビアやうに、うずら卵、卵黄の卵類

肉、卵以外では、納豆、まいたけ、モロヘイヤがあります。


レバーは、体の中でもっとも働き者

食べ物など吸収したものは、血管に入って力になる前など必ず肝臓を通って、解毒作用・・・

アルコールの毒気を取るため・・・忘年会から飲みっぱなしで正月は、肝臓が腫れぼったくなります。



先日、焼肉に行ったら牛レバー焼きがあった。

最近は、生はもちろん焼きレバーもやめている店ばかり・・・

久しぶり・・・2年ぶり?以上?のに出会い・・・感動であった。


もともと生レバーよりもちょっとこしこし感?のある焼きレバーのほうが好み・・・
メニューにあれば、必ず目が止まり、ほぼ必ず注文していた。


生レバー禁止で、焼きレバーも被害をうけた。

生レバーがなくなったのはそこまで残念ではない・・・
しかし、焼きレバーもなくなったことが非常に非常に残念であった。


従って、先日の焼きレバーは、有無もなく一人で食べてしまったのであった。


はつ(心臓)も言わずと知れた、24時間、365日休みなし

レバーとはつで元気はつらつ・・・・・夏バテを吹き飛ばしましょう・・・


ご参考?下さい。



*ドコモスマートフォン版「お薬相談の部屋」サイトの「健康情報の部屋」には、

過去の「健康情報」も見ることができます。

「ビタミンB」などキーワードでも検索できます。

お薬のご相談もお待ちしています。


(飲み合わせなども・・・)



☆彡

昨日はコロの誕生日
(みなさん お祝いのコメントありがとうございました。)

小太郎も来月で3歳

この毎日暑にもかかわらず・・二人は暇があるとバトル

元気はつらつ・・・仲のいいコロと小太郎です。

(写真は、バトル中にひと休憩・・・
カメラ目線でパチリ・・)

(済)



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


くすり「今日の健康情報」等は、

携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトから
も発信しています。


くすり「お薬相談の部屋」サイトでは、

・薬の検索は、最新薬・ジェネリックの検索も(Q&Aも併戴)

・「お薬相談コーナー」でお薬のご相談もお待ちしています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


以上


2013/08/07