今日の健康情報は、「夏に大切な水分補給」です。

昨日 iコンシェルで発信しました。
*お薬相談の部屋の携帯サイトでは、今月の特集として「夏の病気(熱中症、冷房病)」も掲載しています。

その中の情報を簡潔にまとめると


1.成人が汗や尿で失う水分は、1日に約2000~2500ml

  食事で取り入れる水分量は、約1000ml。
  約800~1300mlは水分補給必要

2.水分が不足すると、血液がドロドロに

  血流悪化、血管も詰りやすくなり、心臓に負担。
  脳梗塞、心筋梗塞なども起こしやすくなる。
  

3.水分の過剰摂取は、内臓に負担がかかる。

 1回200mlほどの水分を何回かに分けて摂取を

 大量に発汗した時は、塩分の補給も大切


薬局では、経口補水液がよく出ます。

売り場に、所さんの写真のPRも置いてから・・更に出るようになりました。

1.ちょっと汗をかいた。
家の掃除や買い物、お金がないので部屋でクーラーをつけるのを我慢・・・

そういうときに、経口補水液をでも・・・です。

パンフには

「経口補水液は、軽度から中等度の脱水症状の水、電解質を補給するのに滴した病者用食品」

と書いています。


塩をなめるのと同じ・・・
ちょっと汗をかいたと思った時、コップ1杯200mlくらいでいいと思います。


(経口補水液も取りすぎれば、塩分過多になります。)



2.スポーツ飲料は、経口補水液に運動のために糖分も入っているものです。

不用意に飲むとカロリーオーバーになります。

ただし、夏場のスポーツ時には、最適でしょう。


3.基本的に 通常は、水でいいです。

食事が取れていれば、健康な人であれば、ただの水の補給で大丈夫でしょう。



ただ、普通の生活していて、水ばかり1L飲むのは、大変です。

スポーツ飲料も 300mlを1本くらいなら おやつのお菓子程度のカロリーくらでしょうから
水分の全量を補うのでなければ・・・・気にしなくてもいいと思います。

必要に応じて、味の転換、気分転換に

・おやつ、テータイムにお茶、コーヒー
(暑いですが、インドのチャイ 濃い紅茶のミルクティーも私は好みです。)

・ちょっとがんばったなと思った時にスポーツ飲料、経口補水液
を選んで、水分補給をしましょう。

*ビールなどのアルコールは、利尿作用、代謝される時水分を消費するため 
水分とカウントされません。・・・あしからず


◎脱水の目安の症状として

・わきの下が乾く


・爪の先を軽く押したあと、すぐ(2秒以内)に赤みが戻らない時は水分(血流)が不足


とパンフに書いていました。


(・・・・すぐ 爪の先を押して・・・安心しました。)


みなさんもお試し・・下さい。




ドコモスマートフォン版「お薬相談の部屋」サイトの

「健康情報の部屋」には、

過去の「健康情報」も見ることができます。

「水分補給」などキーワードでも検索できます。

お薬のご相談もお待ちしています。


(飲み合わせなども・・・)



☆彡


水分補給中の小太郎




小さい頃の小太郎は、水を飲みだすと・・・

ペットボトル300mlの水をほとんど飲んでしまうくらい・・止まらず飲んでいた。

(理由は、分からない??
喉が乾いていたというより・・・単なる一生懸命のでは・・・)

今は、喉を潤すよう・・・ちょっとだけの時もある。

今年9月で3歳・・・大人になった?小太郎です。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


くすり「今日の健康情報」等は、

携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトから
も発信しています。


くすり「お薬相談の部屋」サイトでは、

・薬の検索は、最新薬・ジェネリックの検索も(Q&Aも併戴)

・「お薬相談コーナー」でお薬のご相談もお待ちしています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


以上


2013/08/02