Q.1 ビタミンB1は何に効くのですか?
An. 関節痛、神経炎を予防します。 以下に効きます。
神経痛、筋肉痛、腰痛、肩こり、手足のしびれ、脚気
◎
ビタミンB1は、栄養ドリンクで元気をにするビタミンです。
お米などの炭水化物をエネルギーに変るのを助ける効果を発揮します。
炭水化物を分解できないと体に乳酸などの疲労物質がたまって疲れやすくなります。
代表的な欠乏症として、脚気があります。
ビタミンB1を多く含んでいる食品としては
圧倒的に・・・豚肉
豚ヒレ肉、生ハム、豚物肉、ボンレスハム、焼豚、豚ロースハム、豚肩ロース肉、豚ひき肉、豚ばら肉
豚レバーも多く含んでいるようです。
牛は、はつくらい、鶏肉はレバーくらいしか上げられていません。
圧倒的に豚のようです。
他に 焼きたらこ、うなぎ蒲焼
大根のぬか漬け、グリンピースにも多いようです。
玄米にも多いようです。
ビタミンB1が多く含まれているのは胚芽の部分ということなので、玄米・胚芽米を混ぜて食べるようにすれば・・
日本人なら米を食べる量は圧倒的に多くなるので、十分取れるはずです。
エネルギーは・・・やっぱり肉・・・
豚肉の味噌漬けのステーキは、脂がのって・・・脂も甘く牛よりも美味しいです。
豚の味噌漬けステーキを玄米入りのご飯と一緒に・・・もりもり食べて・・・夏バテを吹き飛ばしましょう・・・
ご参考下さい。
*ドコモスマートフォン版「お薬相談の部屋」サイトの「健康情報の部屋」には、
過去の「健康情報」も見ることができます。
「ビタミン」などキーワードでも検索できます。
お薬のご相談もお待ちしています。
(飲み合わせなども・・・)
☆彡
来週8/6で13回目の誕生日を迎えるコロ
あいも変わらず・・・小太郎とバトル
(いつもはノロノロあるきだが・・・)
バトルの時は、素早い動き・・・最近は小太郎をも圧倒気味・・・
まだまだ若い・・・コロです。

携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトから
も発信しています。
「お薬相談の部屋」サイトでは、
・薬の検索は、最新薬・ジェネリックの検索も(Q&Aも併戴)
・「お薬相談コーナー」でお薬のご相談もお待ちしています。
以上
2013/08/03