(今年は早い梅雨明けで・・・)
すでに 夏真っ盛りです。

先日、熱中症対策には、常温のドリンクが良いというコラムがあった。

・熱中症になった人でも「水分を取っていた」という人がいる。
しかし、氷水のようなものだと、量を飲めないので、十分な水分補給になっていなかった。

・消化器官は約37度を下回ると機能しないと言われる。

冷えた水など飲んで胃が冷えると、温度を戻そうとして体内の血液が胃に集まる。

血液(水)が胃に集中することでり、脱水症状が進みやすくなる。

・部屋ではエアコン・・・外に出て冷たい飲み物

暑さと冷えを繰り返すと自律神経が変調をきたし、夏バテにもつながる。

とのこと


手を氷水に入れるとビックリするのと同じで、冷たいものを飲むと胃もビックリするはずです。

カキ氷を食べると頭の後ろがキンキンするのもよくはなさそうだが・・・


私は、以前 夏は暑いお茶を飲んだ方がいいと 会社の寮で暑い夏でも夕食では、お茶を飲んでいる人がいた。
(私は、納得はしたが・・・夕食は冷たいビールでどうしても・・・実践はできなかった。)

コーヒーは夏もホット・・・どこ行っても いつでも喫茶店はホッとコーヒー 
職場では、朝と3時の時間はホッとコーヒー、昼食時は、暖かいお茶です。いつの季節も

氷を入れるのは、焼酎だけ
(本当は、ロックが美味しいのだが、美味しくて飲みすぎるので 今は 焼酎薄めの水と氷で・・・)


昨日の炎天下のテニス大会も

スポーツドリンクをペットボトルのまま
ドリンクの水温は、外気温・・・40度は行っていた?生ぬるいはずでした。

しかし、ちょっと温めのほうが、水分補給した気分になるような??

冷たいと すがすがしさは得られるが、すぐに外気温の不快感が増すような気がします。

慣れれば、暑い日でも常温のドリンクでいいかと思います。


一番悪いのは、1日に何度もエアコンと詰めたい飲み物の繰り返し・・・習慣になっていたら・・・
夏バテするでしょう・・・

(頭キンキンのカキ氷も時々なら良いですが、)
・通常は暖かめの飲み物
・休日や週1回くらいは、汗を思いっきりかくようにすると夏バテも楽になるはずです。

先日テレビで
シャワーでなくお風呂の方が、汗もかけて熱中症対策になると言っていました。

ご参考下さい。


*携帯・ドコモスマートフォン版「お薬相談の部屋」サイトの「健康情報の部屋」には、

過去の「健康情報」を記載しています。


ドコモスマートフォン版では、ワード検索できます。

「熱中症」などについて検索されて下さい。


お薬のご相談もお待ちしています。

(飲み合わせなども・・・)



☆彡



コロも小太郎も飲み物は、当然・・・

常温・・・の水

食べ物は袋の音だけで目の色を変えるが

飲み物系は、時々小太郎がテーブルのコップをなめて怒られるくらい


興味本位のようで、水以外は興味ないよう・・・な

気のあう?コロと小太郎・・・です。


水を飲む小太郎
(いつも一生懸命・・・)

 




水を飲むコロ
(気のあう?コロと小太郎・・・)

 




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


くすり「今日の健康情報」等は、

携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも
発信しています。

くすり「お薬相談の部屋」サイトでは、

・薬の検索は、最新薬・ジェネリックの検索も(Q&Aも併戴)

・「お薬相談コーナー」でお薬のご相談もお待ちしています。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



以上


2013/07/23