今日の健康情報は、「暑い夏にはビタミンB1」です。
昨日 iコンシェルで発信しました。
その中の情報を簡潔にまとめると
1.夏バテには、ビタミンB1、夏は他に季節に比べて2~3倍も消耗する。
2.ビタミンB1は、摂取した糖質をエネルギーに変るために欠かせない。
不足すると疲れやすくやる気が起こらなくなる。
3.ビタミンB1を多く含む食材:豚肉、大豆、玄米、ほうれんそう、ごま、うなぎ(蒲焼き)
吸収をよくする食材:にんにく、ニラ、タマネギ
もう来週から7月
先日、行きつけの飲み屋で お通しでゴーヤサラダが出てきて・・・そろそろ夏を感じました。
ということで・・そろそろうなぎの季節です。
先日 うなぎをおよばれしたのですが、数ヶ月前は蒲焼が山盛りだった感だったのが、
今回は、1枚1枚が超超貴重感の漂った・・・うなぎ弁当でした。
学生時代、家庭教師先での夕食でうな重がでたことがありました。
大きなお重に 一面にうなぎ・・・更にかき込むと ご飯とご飯の間に何かが・・・
また大きなうなぎが現れた時は、
当時・・・20年余り生きてきた中で・・・一番びっくりした出来事でした。
もう体験できることのない・・・古きよき? うなぎ重の時代でした。
庶民には程遠いうなぎの代わりには・・・と言えば・・・にんにく焼き(ちょっと無理やり)
疲れたときは、にんにくの串焼きです。
2本食べると翌日家中が臭くなるので1本で・・・です。
夏は、疲れた・・・栄養補給を・・・と思って、
アルコールもですがたくさん食べてしまい・・・夏痩せならぬ夏太りします。
しかし、小太りくらいが本当は健康かと思います。
・・・特に夏は・・・夏を乗り切るためには・・・
ダイエットは、見た目は満足でしょうが、
中身は、我慢のストレスと必要な体重でなければ体力も落ちて疲れやすくなっているはずです。
本当は、ストレスが溜まらない量と質の いちおう気にはした食生活で、
ジョギングなど適度な運動ができる体重
が見た目は別にして、自分自身のベスト体重かと思います。
これからは、家で暑い暑いと我慢するより
時々でも散歩などで思い切って汗を出すのも・・・
汗は体の体温を下げるための生理現象です。
汗を出してシャワーですっきりの方が、逆に涼しくなると思います。
ご参考?下さい。
*携帯・ドコモスマートフォン版「お薬相談の部屋」サイトの「健康情報の部屋」には、
過去の「健康情報」を記載しています。
ドコモスマートフォン版では、ワード検索できます。
「ビタミンB」などについて検索されて下さい。
お薬のご相談もお待ちしています。
(飲み合わせなども・・・)
☆彡
昨日は、小太郎と遠出の散歩に・・・
遠出といっても いつもの家の前の30m往復を・・・更に住宅街に足を延ばしただけ
しかし・・・臆病者の小太郎は、知らない人を見ただけでビビッたよう・・・
後半の半分は、尻尾を下げて・・・ダッシュ・・・
景色も 電柱も見る間もない散歩でした。
家に帰ると 尻尾はキリッと上がっていつもの態度・・・
今までの弱気はなんなの?? 本当に内弁慶の小太郎です。
そして・・・その夜は、コロと一緒に散歩に・・・
そこで大事件が起こったのである。
コロは散歩が大好きで、足を延ばしたがる。
その散歩コースに行こうとしたところ・・・小太郎が抵抗
ふとした瞬間にリードが手からはずれ・・・・小太郎はあっという間にもと来た道にダッシュ
私も暗闇に小太郎を追いかけていった。
小太郎も いつもの散歩コース 自宅の前の道付近で(一番安心するのだろう)
うろうろしていて
無事、すぐに確保・・・であった。
その時、小太郎の脱走経路に高校生のカップルが立ち話していた。
最初は、それとなく 3人で仲良く散歩しながら・・・こんにちは的な素通り・・・
しかし、すぐに、小太郎がダッシュで後戻り・・・そのあとに私が追いかけてのダッシュ・・・
最後に、小太郎を抱いて、置いてきたコロの安否を探しに小走りで・・・
高校生カップルからは、きっと 短い時間の間に・・・3度も同じ輩が通り過ぎて
トムとジェリーのコントのように思えたのではないでしょうか・・・
記憶に残るトリオだったに違いない。
小太郎の脱走の時にそのままで置いていったコロは・・・と探すと
そのままの場所で そのままの状態で立ち尽くしていた。
もしかしたら・・・大好きな散歩コースを進んでいたと思ったが、
小太郎のことを心配してくれたようである。
本当に・・・おりこうさんなコロでした。
前に犬が・・・後にも犬を発見・・・
30m以上離れているのに・・・
尻尾もさがり、顔も舌もこわばり・・・ビビる小太郎
サイト名を「お薬検索・相談+今日の健康情報」として
リニューアルしました。
・飲み合わせチェック、早急回答など「会員用お薬相談」として
(キャラクターも新しくなりました・・・ かわいがって下さい。)
○ドコモスマートフォンでは、
「健康情報の部屋」(会員制)に
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。
2.「今日の健康情報」等は、
携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも
発信しています。
3.「お薬相談の部屋」サイトでは、
「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。
*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、
回答しています。
*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が
直接情報を発信しています。
*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない
正確な情報を発信しています。
4.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外として
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
是非ご覧下さい。
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
(●docomo ●au ●SoftBankのメニューリストで
「健康//医学/病気」など公式コンテンツとして、掲載されています。)
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検策
も掲載しています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
以上
2013/06/28