先日、厚労省から2010年の都道府県別の平均寿命の発表の報道があった。


長野県が、男女とも1位

男性の1位は、1990年から5回連続、女性の1位は初めて


女性のトップを守ってきた沖縄県は3位に後退。

05年よりもわずかに伸びたが、長野県や2位の島根県の伸び幅が大きかった。

とのこと


長野は生活習慣病対策などに力を入れていることで有名である。


では・・・どういう対策をしているのであろう・・・・


もともと長野は、特産の野沢菜漬けや味噌など塩辛いものが特産に多い風土。


塩辛い野沢菜を毎食で、かつ お茶うけにも・・・保存性を高めるために塩分濃度の高い野沢菜漬け


また長野には海がないため、保存性を高めるために塩漬けにされた魚

信州味噌で作った味噌汁を飲んできた・・・お国柄です。


脳卒中による死亡率は40年には全国ワースト1位、男性は昭和40年の段階では全国9位


それが昭和50年から順位を上げ続け、平成7年から連続で全国1位をキープしている。



長野県の活動としては、様々な活動があり、

本当の原因は、指導員などの組織による運用体制だと思うが、

具体的な活動における あるコラムによる抜粋では


1.減塩


具体例な減塩の方法として


・味噌汁は1日1杯で具だくさん

・蕎麦やラーメンの汁は残す

・漬物は1日小皿1杯   など


味付けも薄味に慣れるように呼びかけ続けてきた。


*ラーメンの最後の汁を飲み干すのが、醍醐味なのですが・・・


醤油は、素材の香りを楽しむ?ので、昔からほんの少しで大丈夫・・・しかし、マヨネーズはたくさんかけたい衝動に・・・制御しています。


味噌汁は、家では飲まない。外では通常に・・・など、全部禁止にするといつかは爆発するので、

できるところだけ、1日1回分・・平日だけでも減らせば、20年後では大きな変化になるはず・・・

と思って習慣化になることを試みるといいと思います。



2.減塩のほかの秘訣として・・・野菜の摂取量


野菜には塩分排出効果のあるカリウムが多く含まれる。


取量は平成22年の調査では男女とも全国1位。


*学生時代は、ボールに作って食べていました。

ジャガイモサラダにはまって、豪快に作って、あるだけ食べつくしていました。


サラダは、小皿によそうよりも、外国の料理のようにボールや大皿ごとが1人前で出すといいかもしれません。


(外国では、本当に大量に出てきます。

ニュージーランドでムール貝が、バケツのような容器で出てきたのは驚きました。

・・・・貝好きにはたまりませんでした。)



3.仕事に就いている人の割合


65~74歳の「有業率」が全国平均が32.2%であるのに対し、長野県は43.7%と全国トップ


定年退職の制度がない農業に従事している方が多いことも、一因と考えられるが・・・

健康でなければ働けないし、体を動かしたりやりがいを持つことが意味が深いと考えられる。


*体を動かしたり、働くことはストレス発散も・・・時にはストレスになることも


ストレスがないのも・・・骨もストレスがないと弱くなります。

宇宙飛行士は、宇宙に滞在すると数ヶ月で骨が弱くなるそうです。


気持ちも体も 適度なストレス、緊張感も必要です。



4.つまり

減塩、野菜をたくさん食べて、体を動かすこと



*残念ながら、肉のことは出てきませんでしたが、

まったくタンパク質を取らなかったら肝臓等の代謝の異常がおこり糖尿病になる

と聞いたことがあります。

バランスよく肉も食べて・・・ストレスもバランスよく・・・何ごともバランスよくです。


ダイエットや通常の健康にも通じるものがあります。


みなさんご参考?下さい。



*携帯・ドコモスマートフォン版「お薬相談の部屋」サイトの「健康情報の部屋」には、

過去の「健康情報」を記載しています。


ドコモスマートフォン版では、ワード検索できます。

「血圧」「コレステロール」などについて検索されて下さい。


「お薬Q&A」の「血圧」「コレステロール」

などのQ&Aと共にご覧下さい。



お薬のご相談もお待ちしています。

(飲み合わせなども・・・)



☆彡



まちのやくざいしのブログ-(済)



「コロも一人っ子の時は、甘えん坊でダッコをねだるか 専用のビック枕で寝てばかり

立ってもできなくなってビックリでした。


しかし、小太郎が来てからは、小太郎から仕掛けてのバトルの毎日


時には、鬼の形相で反撃します。(写真)


おかげで、私からの逃げだけは素早いです。


小太郎のストレスで元気なコロです。



小太郎も しつけ教室で超優秀で 家とは違う超外面のよさ

これも 超おりこうさんのコロを見ているから・・・おりこうさんの仕方は分かっているのかも??


お互いを高めあっている? 仲の良いコロと小太郎・・・です。」




****************************


1.「今日の健康情報」等は、

携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも発信しています。


2.「お薬相談の部屋」サイトでは、

「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。(無料)


*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、回答しています。

*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が直接 情報を発信しています。

*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない 正確な情報を発信しています。



3.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。


4. 4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。

「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」


○ドコモスマートフォンでは、



「健康情報の部屋」(会員制)に

・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。

・過去の「今日の健康情報」など収載しています。



○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療


○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*ドコモSP、携帯サイトでは、今月の特集として「コレステロール」も掲載しています。

*****************************



以上

2013/05/30